伏見稲荷大社初詣2025屋台の出店場所は?営業時間やメニュー,混雑状況調べ

お出かけ
記事内に広告が含まれています。

伏見稲荷神社は、全国的に有名な初詣スポットとして、多くの参拝者で賑わいます。

特に、境内に並ぶ屋台は、初詣の楽しみの一つです。

この記事では、伏見稲荷神社の屋台の出店場所や営業時間、人気のメニュー、そして混雑状況について詳しくご紹介します。

JR京都駅直ぐだから観光に便利

伏見稲荷神社初詣2025の概要

伏見稲荷大社初詣の期間や参拝できる時間帯などまとめます。

初詣期間と参拝時間

【初詣期間】
開始日:2025年1月1日(元日)

終了日:2025年1月中旬まで(具体的な終了日は年によって異なるが、通常は1月中旬まで参拝が可能)

【参拝時間】
12月31日:08:00 ~ 21:00

1月1日:終日参拝可能

1月2日~3日:06:30 ~ 21:00

1月4日~5日:07:30 ~ 19:30

1月6日~8日:07:30 ~ 18:30

この期間中、伏見稲荷大社は多くの参拝者で賑わい、特に元日や2日は混雑が予想されます。

初詣を計画する際は、早めの時間帯に訪れることをおすすめします。

御守り、御朱印、おみくじの授与時間

伏見稲荷大社の初詣期間中の御守り、御朱印、おみくじの授与時間について、具体的な日付ごとの時間をまとめます。

12月31日(大晦日)

  • 御守り:09:00 ~ 17:00
  • 御朱印:09:00 ~ 17:00
  • おみくじ:09:00 ~ 17:00

1月1日(元日)

  • 御守り:10:00 ~ 02:00(翌日)
  • 御朱印:06:00 ~ 20:00
  • おみくじ:09:00 ~ 20:00

1月2日

  • 御守り:07:00 ~ 19:00
  • 御朱印:09:00 ~ 19:00
  • おみくじ:09:00 ~ 19:00

1月3日

  • 御守り:0:00 ~ 18:00
  • 御朱印:09:00 ~ 18:00
  • おみくじ:09:00 ~ 18:00

1月4日

  • 御守り:08:30 ~ 16:30
  • 御朱印:09:00 ~ 16:30
  • おみくじ:09:00 ~ 16:30

1月5日

  • 御守り:08:30 ~ 16:30
  • 御朱印:09:00 ~ 16:30
  • おみくじ:09:00 ~ 16:30

1月6日以降

  • 御守り:08:30 ~ 16:30
  • 御朱印:09:00 ~ 16:30
  • おみくじ:09:00 ~ 16:30

伏見稲荷大社の場所とアクセス

【アクセス】
電車でのアクセス
JR奈良線:稲荷駅
所要時間:京都駅から約5分(2駅目)
アクセス:改札を出るとすぐに伏見稲荷大社の表参道が見えます 

京阪本線:伏見稲荷駅
所要時間:伏見稲荷駅から徒歩約5分
アクセス:駅を出て東へ進むと、すぐに大鳥居が見えます

バスでのアクセス
市バス南5系統:稲荷大社前下車し東へ徒歩約7分

屋台の出店場所と営業時間

伏見稲荷大社の屋台について、具体的な場所や営業時間をまとめます。

屋台の出店場所

裏参道
伏見稲荷大社の裏参道沿いに屋台が展開しています。
ここでは、様々な食べ物やお土産を販売している屋台が見られます 。

表参道
表参道にも屋台が出店しており、特に観光客が多い時期には賑わいます。
ここでは、地元の特産品や軽食が楽しめます 。

初詣期間中、屋台の数は約30軒から50軒程度とされています。

屋台だけではなく、参道には飲食店やお土産店など京都ならではの沢山のお店が並んでおり、訪れる者の目を楽しませてくれます。

屋台の営業時間

伏見稲荷大社の初詣期間中の屋台は、例年、1月1日~1月3日まで多くの屋台が出店しています。

【屋台の営業時間】
元日(1月1日):午前6時から午後8時頃まで営業する屋台が多いです。

2日(1月2日):午前8時から午後8時頃まで営業する屋台が一般的です。

3日(1月3日):午前8時から午後7時頃まで営業する屋台が多いです。

1月4日以降:屋台の営業は続きますが、営業時間は短縮されることが多く、昼頃から営業を開始する屋台が増えます。

屋台が混雑する時間帯

元日(1月1日):
・午前中:特に午前9時から11時頃は、初詣に訪れる人々で非常に混雑します。
この時間帯は、参拝者が多く、屋台も賑わいを見せます 。

・午後:午後1時から3時頃も混雑が続きます。特に昼食時は、屋台での食事を求める人々で混雑します。

2日(1月2日):
・午前中:午前10時から12時頃は、元日ほどではないものの、参拝者が多く、屋台も賑わいます。

・午後:午後2時から4時頃も混雑が見られますが、元日よりは少し緩和される傾向があります 。

3日(1月3日):
・午前中:午前中は比較的混雑が少なく、屋台もスムーズに利用できることが多いです。

・午後:午後1時から3時頃は、再び混雑が見られることがありますが、元日や2日ほどではありません

伏見稲荷大社の初詣期間中は、屋台が多く出店し、訪れる人々に様々な食べ物やお土産を販売していますよ。

特に元日は多くの人が訪れるため、屋台も賑わいます。

ぜひ、訪れた際には屋台での食事を楽しんでくださいね。

屋台のメニュー

伏見稲荷大社の初詣における屋台メニューと人気の屋台についてまとめます。

人気の屋台メニュー

一般的な屋台メニュー

  • たこ焼き
  • 焼きそば
  • お好み焼き
  • 串焼き
  • 甘酒
  • おでん
  • フライドポテト

ご当地メニュー

  • 稲荷寿司:甘辛い味付けの揚げたお揚げに酢飯を詰めた、伏見稲荷の名物。
  • 伏見の酒:地元の酒蔵から仕入れた日本酒や甘酒が楽しめる屋台もあります。
  • 焼き鳥:地元の鶏肉を使用した焼き鳥は、特に人気があります。
  • 鴨南蛮そば:地元の鴨を使った温かいそばで、寒い時期にぴったりの一品。
  • 伏見稲荷名物の串カツ:地元の食材を使った串カツも人気で、特に観光客に好評です。

伏見稲荷大社の初詣では、一般的な屋台メニューとご当地メニューが豊富に揃っています。

たこ焼きや焼きそばなどの定番メニューに加え、稲荷寿司や地元の酒など、地域ならではの味も楽しめますよ。

人気の屋台

伏見稲荷大社の初詣では、特に以下の屋台が人気を集めています。

  • 千本鳥居の近くの屋台:参拝者が多く集まる場所に位置し、特にたこ焼きや焼きそばの屋台が賑わいます。
  • お土産屋台:地元の特産品やお守りを販売する屋台も人気で、観光客にとってはお土産を買う良い機会です。
  • 甘酒屋台:寒い時期に温かい甘酒を提供する屋台は、特に人気があります。

屋台の特徴

  • 多様性:屋台は多様なメニューを提供しており、訪れる人々の好みに応じた選択肢があります。
  • 雰囲気:屋台の周りは賑やかで、初詣の雰囲気を一層盛り上げます。
  • 地元の味:地元の食材を使ったメニューが多く、観光客にも人気です。
  • シェアしやすいメニュー:屋台の料理は、シェアしやすいサイズで提供されることが多く、家族や友人と一緒に楽しむのに適しています。

伏見稲荷大社の屋台は、一般的なメニューからご当地メニューまで多彩で、提灯の灯りが幻想的な雰囲気を演出します。

祭りの一部として賑わい、家族や友人と共に楽しむことができる屋台飯は、初詣や祭りの魅力を一層引き立てています。

まとめ

伏見稲荷大社の初詣に関する情報をまとめました。

  • 屋台の出店場所:伏見稲荷大社の屋台は、表参道と裏参道に並びます。
    表参道は鳥居をくぐった先に、裏参道は京阪伏見稲荷駅からの道沿いに出店されます 。
  • 営業時間:屋台は1月1日から3日まで営業し、4日以降は昼頃から営業を開始します 。
  • メニューの多様性:伏見稲荷大社ならではのメニューが豊富で、すずめやうずらの焼き鳥、ジャンボたい焼きパフェ、稲荷寿司などが楽しめます。
    また、甘酒や大判焼きなどの定番グルメも揃っています 。
  • 混雑状況:初詣の期間中、特に1月1日から3日には約270万人が訪れるため、混雑が予想されます。
    混雑する時間帯は、特に午前10時から午後6時頃まで 。
  • 混雑を避けるためのアドバイス:混雑を避けたい場合は、早朝や夕方以降の時間帯を狙うと良いでしょう。
    特に1月1日の午前4時から5時半頃や、1月2日から5日の早朝が比較的空いています 。

伏見稲荷大社の初詣は、屋台の美味しい食べ物を楽しみながら、賑やかな雰囲気の中で新年を迎える素晴らしい機会です。

ぜひ、計画を立てて訪れてみてください!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

JR京都駅から徒歩2分で観光には好立地
お出かけ
はなをフォローする

コメント

error: Content is protected !!

はなの部屋をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました