伏見稲荷大社初詣2025屋台の出店場所は?営業時間やメニュー,混雑状況調べ

本ページはプロモーションが含まれています。

伏見稲荷神社は、全国的に有名な初詣スポットとして、多くの参拝者で賑わいます。

特に、境内に並ぶ屋台は、初詣の楽しみの一つです。

この記事では、伏見稲荷神社の屋台の出店場所や営業時間、人気のメニュー、そして混雑状況について詳しくご紹介します。

JR京都駅直ぐだから観光に便利

目次

伏見稲荷神社初詣2025の概要

伏見稲荷大社初詣の期間や参拝できる時間帯などまとめます。

初詣期間と参拝時間

【初詣期間】
開始日:2025年1月1日(元日)

終了日:2025年1月中旬まで(具体的な終了日は年によって異なるが、通常は1月中旬まで参拝が可能)

【参拝時間】
12月31日:08:00 ~ 21:00

1月1日:終日参拝可能

1月2日~3日:06:30 ~ 21:00

1月4日~5日:07:30 ~ 19:30

1月6日~8日:07:30 ~ 18:30

この期間中、伏見稲荷大社は多くの参拝者で賑わい、特に元日や2日は混雑が予想されます。

初詣を計画する際は、早めの時間帯に訪れることをおすすめします。

御守り、御朱印、おみくじの授与時間

伏見稲荷大社の初詣期間中の御守り、御朱印、おみくじの授与時間について、具体的な日付ごとの時間をまとめます。

12月31日(大晦日)

  • 御守り:09:00 ~ 17:00
  • 御朱印:09:00 ~ 17:00
  • おみくじ:09:00 ~ 17:00

1月1日(元日)

  • 御守り:10:00 ~ 02:00(翌日)
  • 御朱印:06:00 ~ 20:00
  • おみくじ:09:00 ~ 20:00

1月2日

  • 御守り:07:00 ~ 19:00
  • 御朱印:09:00 ~ 19:00
  • おみくじ:09:00 ~ 19:00

1月3日

  • 御守り:0:00 ~ 18:00
  • 御朱印:09:00 ~ 18:00
  • おみくじ:09:00 ~ 18:00

1月4日

  • 御守り:08:30 ~ 16:30
  • 御朱印:09:00 ~ 16:30
  • おみくじ:09:00 ~ 16:30

1月5日

  • 御守り:08:30 ~ 16:30
  • 御朱印:09:00 ~ 16:30
  • おみくじ:09:00 ~ 16:30

1月6日以降

  • 御守り:08:30 ~ 16:30
  • 御朱印:09:00 ~ 16:30
  • おみくじ:09:00 ~ 16:30

伏見稲荷大社の場所とアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。旅行が好き、イベントが大好きな「はな」です。
このブログでは、お祭りや花火、イルミネーション、音楽イベントなど行ってみたい、気になるイベントを調べてまとめていきます。
花火が見えるホテルの予約が取れたら行くぞー!と意気込みながらも、このブログがひとりでも誰かのお役に立てたら幸いです。

目次