毎年お得さで人気を集める「はま寿司福袋」が、2026年も登場します。
お食事優待券をはじめ、日常使いに便利な特典が詰まった福袋は、早朝から行列ができるほど注目の的。
確実に手に入れるためには、当日の並ぶ時間を知っておくことが大切です。
この記事では、はま寿司福袋2026の買い方から、何時から並べば良いかの目安、お食事優待券のお得な使い方まで詳しく解説します。

はま寿司福袋2026の基本情報
はま寿司福袋2026は、毎年人気の高いお得セットとして販売が予定されています。
例年、年末に店舗にて数量限定で販売されるため、早めの購入がおすすめです。
福袋の中身は、食事券やオリジナルグッズ、はま寿司で使えるお食事優待券などが含まれており、家族や友人とも楽しめる内容となっています。
価格は3,000円程度が主流で、値段以上の特典が詰まっているのが特徴です。
また、2026年版の福袋に関する最新情報は公式サイトやSNSで随時発表されるため、購入を検討されている場合は定期的なチェックが必要です。
参考までに福袋2025に関する情報を載せておきます。
【はま寿司福箱2025】
店頭販売日:2024年12月30日(月)~なくなり次第終了
販売方法:店頭販売のみ
【内容と価格】
販売価格:3,000円(税込)
・お食事優待券(500円分×6枚)
※お食事優待券の有効期限:2025年6月30日
・醤油3本(特製だし醤油・北海道昆布醤油・九州風さしみ醤油)
・はま寿司特製 醤油皿2枚
※奥行き8.75cm×幅8.75cm×高さ1.56cm
福袋パート2『はま寿司』
— さだBOW Lv.11(インデックス投資倹約朝活ラン) (@thefirsttoshi) December 31, 2024
①醤油3本セット
②はま寿司醤油皿2枚
③お食事優待券3,000円分
これが、3,000円です最高 pic.twitter.com/12K7vGRfVl
はま寿司福袋2026の買い方&何時から並ぶ?
はま寿司福袋2026は、例年通り【事前予約不可・当日店頭販売のみ】で全国のはま寿司店舗にて数量限定で販売されます。
販売開始日は2025年12月30日(火)が有力候補で、店舗ごとの開店時間(多くは午前10~11時)から販売スタートとなります。
事前の電話予約やWeb注文、取り置きは受け付けていないため、購入希望者は当日店舗へ直接向かう必要があります。
また購入制限として「お一人様2箱まで」のルールが例年設定されており、今年も継続すると予想されています。
並ぶタイミングの目安ですが、人気店舗では【開店の1~2時間前から並ぶ人が多い】のが実情です。
都市部や人が集まりやすい店舗では、開店30分前では遅く、開店1~2時間前到着でギリギリ買える場合が多いです。
完売の目安は「開始後15~30分」という店舗もあるため、確実に手に入れたい場合は早めの行動が必須です。
【ポイントまとめ】
購入の際は現金や株主優待券での支払いが基本となるため、店舗ごとのルールと当日の混雑状況も事前に確認しておきましょう。
人気を集めるはま寿司福袋は、毎年開店と同時に売り切れる店舗が多いため、並ぶ時間にコツがあります。多くの人は開店1~2時間前から店舗前に並び始め、特に都市部では開店2時間前でも行列ができることが少なくありません。
- 開店1時間前:安全圏に入りたい人の基本ライン
- 開店2時間前:都市部や人気店で確実に手に入れたい人向け
- 開店30分前:整理券配布が終わってしまう場合もあるため要注意
- 開店と同時:完売している可能性が高い
店舗ごとの開店時刻(10:00~11:00など)は公式サイトで必ず事前確認しましょう。
はま寿司福袋2026のお食事優待券について
はま寿司福袋2026には、全国のはま寿司で利用できる「お食事優待券(500円分×6枚)」、合計3,000円分がセットに含まれています。
福袋の販売価格3,000円と同額なので、食事券だけでも元が取れる内容です。
お食事優待券の有効期限は2026年6月30日までが基本となっており、半年ほど余裕を持って使えます。
券は一度の会計で複数枚まとめて使用可能で、全国のはま寿司各店舗で利用できます。
ただし、福袋購入時にはこのお食事券、通常クーポン、食事優待券は利用できませんが、ゼンショーホールディングスの株主優待券(500円券)は支払いに使えるため、株主の方にとってもメリットがあります。
お食事優待券の利用時には現金との併用もでき、会計金額が食事券合計額を上回る場合は差額のみ支払えばOKです。
お釣りは出ない点に注意しましょう。
また、転売やコピーなどの不正利用は不可となっているため、店舗で正しく利用しましょう。
はま寿司福袋2026の中身は?
はま寿司福袋2026(福箱)は、価格3,000円(税込)で例年通りのお得な「元保証型」セットが基本となります。
- お食事優待券(500円分×6枚・合計3,000円分):全国のはま寿司で使える食事券です。
- 醤油3本セット(特製だし醤油、北海道昆布醤油、九州風さしみ醤油):実際に店舗で使用されている人気のお醤油3種が自宅でも楽しめます。
- はま寿司特製醤油皿2枚(白・水色):醤油を入れるとロゴが浮かび上がる、コレクション性の高いオリジナル醤油皿がセット。
はま寿司の福袋についてきた醤油皿この溝いるのかな
— しむ (@4cim6) January 24, 2025
とりあえず醤油いれてみたけど pic.twitter.com/RwjZDLn8CZ
【参考:過去福袋の例】
2026年版も過去の人気内容を引き継ぎつつ、醤油皿のデザインや限定醤油の追加、実用的な小物グッズ(エコバッグ・箸置きなど)が加わる可能性があり、毎年ファンの期待を集めています。

「食事券だけで元が取れる」という満足感に加え、はま寿司ファンのお楽しみが詰まった、実用性とコレクション性を兼ね備えた内容です。
まとめ
はま寿司福袋2026は、例年通りお食事優待券が実質“元が取れる”お得な内容と、実用的な醤油や限定デザインのグッズがセットになった大変人気の福袋です。
購入は予約不可・店頭限定で、発売日当日は開店前から行列ができることも多いため、できるだけ早めの来店が確実です。
過去の好評企画を踏襲しつつ、新アイテムやデザインにも期待が集まっており、年末年始にはま寿司でお得とワクワクを楽しみたい方にぴったりの福袋といえるでしょう。
年末の家族ごはんやお正月の準備にも、ぜひチェックしてみてください。

