今宮戎神社十日戎2025時間は何時から何時まで?屋台,露店,駐車場,御朱印も!

本ページはプロモーションが含まれています。

2025年の十日戎が今宮戎神社で開催されます。

商売繁盛を祈願するこのお祭りでは、毎年多くの参拝者が訪れ、賑やかな屋台や露店、美味しい食べ物も魅力です。

この記事では、開催時間や、屋台情報、駐車場の詳細、御朱印についても詳しくご紹介します。

目次

今宮戎神社十日戎2025の開催日時とアクセス

今宮戎神社の十日戎2025具体的な日程と各日の開門時間、閉門時間についてまとめます。

開催日時
開催期間:2025年1月9日(木)~ 1月11日(土)

各日の福笹の授与
福笹の授与時間:7:00~翌1:00

所在地:大阪市浪速区恵美須西1丁目6₋10

【アクセス】
・南海高野線 今宮戎駅 降りて東へすぐ
(なんばから各駅停車で1駅で、南海本線の電車は通過します)
・大阪メトロ御堂筋線大国町駅3番出口より東へ徒歩約5分
・大阪メトロ堺筋線恵美須町駅5番出口より西へ徒歩約5分
・阪堺線恵美須町駅より西へ徒歩約5分
・JR新今宮駅より北へ徒歩約10分、または南海高野線に乗り換え今宮戎駅下車

※十日戎期間中とその前後は、周辺道路で交通規制が行なわれます。

\タイムズで予約できる駐車場を探そう

屋台や露店の情報

今宮戎神社の十日戎では、多くの屋台や露店が出店され、様々な商品やメニューが楽しめます。

屋台の営業時間、メニュー、商品の内容についてまとめます。

屋台や露店の出店場所と時間

屋台や露店の出店場所は、
・南海なんば駅~今宮戎駅までの間
・今宮戎駅
・今宮戎神社周辺
の道沿いに例年約500店舗ほどが並んでいると言われています。

営業時間は、早朝から深夜2時ごろまで開店していますが、最終日の11日には21時頃に閉店するお店が多いです。

屋台メニューや露店の商品について

飲食系

福飴
福もち
福だんご
ベビーカステラ
ラーメン
もつ煮
箸巻き
お好み焼き
焼きそば
おでん
フライドポテト
じゃがバター
からあげ

縁起物系

熊手:商売繁盛を願うための縁起物です
福箕: 縁起物の置物
その他の置物:福を呼ぶとされる様々な置物が販売されています

駐車場と交通規制について

十日戎期間中の駐車場と交通規制についてまとめます。

駐車場について

今宮戎神社の十日戎期間においては、神社の参拝者専用駐車場は利用できませんので、近隣の駐車場に駐車することになります。

周辺には有料の駐車場がいくつかありますが、十日戎の期間中は非常に混雑するため、事前に場所を確認しておくか、もしくは予約ができる駐車場に予約しておくことをおすすめします。

駅から少し離れた場所に駐車し、徒歩で向かうのが良いでしょう。

\予約できる駐車場を探そう!/

交通規制について

交通規制の概要
期間:十日戎は毎年1月9日から11日までの3日間にわたって行われます。
この期間中、周辺道路で交通規制が実施されます。

規制内容:交通規制は主に以下のようになっています。
・一部の道路が通行止めまたは車両進入禁止となります。
・歩行者の安全を確保するため、特定の時間帯において車両の通行が制限されることがあります。

交通規制の範囲
規制エリア:今宮戎神社周辺の主要道路が対象となります。
具体的には、一般国道25号線などが含まれます。

変更点:例年と規制範囲が一部変更されることがあるため、最新の情報を確認することが重要です。

御朱印について

今宮戎神社の十日戎では限定の御朱印が受けられます。

御朱印巡りをされている方はぜひ限定の御朱印をゲットしましょう!

今宮戎神社の十日戎期間中に授与される限定御朱印の値段は、初穂料1,000円です。

限定御朱印の特徴

デザイン:十日戎の限定御朱印は、特別なデザインが施されており、毎年異なるデザインが用意されています。

授与数:限定御朱印には授与数に限りがあるため、早めに訪れることをお勧めします。

通常御朱印との違い:通常の御朱印も受け取ることができ、十日戎期間中は「十日戎」のスタンプが押されます。

御朱印授与時間と場所

授与時間:午前9時から午後5時まで。

授与所の位置:鳥居をくぐってすぐ左手にある授与所で御朱印を受け取ることができます。

まとめ

今宮戎神社の十日戎に関する情報をまとめました。

十日戎は、商売繁盛や金運アップを願う多くの参拝者で賑わう特別な行事です。

  • 開催日時:十日戎は毎年1月9日から11日まで行われます。
    2025年も同様のスケジュールで、特に9日から11日の間は多くの人々が訪れます。
  • 福笹の授与時間:午前7時~翌1時まで
  • 屋台や露店:十日戎の期間中、境内や周辺には多くの屋台や露店が出店し、食べ物やお土産を楽しむことができます。
    特に福笹やお守りの販売が人気です。
  • 駐車場:十日戎期間中には専用の駐車場はありません。
    周辺の有料駐車場を利用する必要がありますが、混雑が予想されるため、公共交通機関の利用をおすすめします。
  • 御朱印: 特別な御朱印も授与され、参拝の記念として人気があります。
    授与所は鳥居をくぐって左手に位置しています。

今宮戎神社の十日戎は、商売繁盛を願う人々にとって欠かせないイベントです。

訪れる際は、エコバッグを持参することをお勧めします。

屋台での食事や福笹の持ち運びに便利ですよ。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。旅行が好き、イベントが大好きな「はな」です。
このブログでは、お祭りや花火、イルミネーション、音楽イベントなど行ってみたい、気になるイベントを調べてまとめていきます。
花火が見えるホテルの予約が取れたら行くぞー!と意気込みながらも、このブログがひとりでも誰かのお役に立てたら幸いです。

目次