2025年大阪・関西万博で話題を集めているのが、デンマークやフィンランド、スウェーデンなど北欧5カ国が合同で出展している「北欧館」。
サステナブルな暮らし、豊かな自然、シンプルで洗練されたデザイン文化が集約された館内は、まるで北欧を旅しているかのような体験ができると評判です。
この記事では、そんな北欧館で楽しめる注目のグルメや、ここでしか手に入らない限定グッズの情報をたっぷりご紹介します!
さらに、混雑を避けてゆっくり回るためのコツやフォトスポットもチェックして、万博での北欧体験を120%満喫しましょう。
\入場チケット付きツアーが便利!/
北欧館とは?大阪万博におけるテーマと参加国をチェック
2025年の大阪・関西万博で、ひときわ注目を集めているのが「北欧館」。
このパビリオンは、北欧5カ国…デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、アイスランド—が合同で出展しており、それぞれの国の文化や価値観を一つの空間で体感できるユニークな展示となっています。
テーマは「心地よく、持続可能に暮らす社会」
北欧館のメインテーマは「Sustainable Living(持続可能な暮らし)」。
北欧諸国は、世界でも特に環境意識が高く、再生可能エネルギーの活用やゴミのリサイクル、働き方の柔軟性など、未来志向のライフスタイルを実践していることで知られています。
館内では、そんな北欧流の「心地よい暮らし」を、以下のような形で体験できます:
自然と共存する建築デザイン:木材や自然素材を多用した温かみのある空間。
環境配慮型ライフスタイルの展示:再生可能エネルギーを使った暮らしや家庭のサステナブルアイデア。
人間らしさを大切にする社会制度:育児・教育・福祉制度の紹介など。
参加国の特徴もそれぞれ体感!
北欧館では、各国の個性も存分に楽しめます。
- デンマーク:ヒュッゲ(Hygge)という「心地よい時間」の概念を紹介。
- スウェーデン:イケア文化やフェーカ(Fika=お茶時間)に触れる展示。
- ノルウェー:フィヨルドの映像や自然保護活動の紹介。
- フィンランド:ムーミンやサウナ文化、幸福度の高い暮らしにフォーカス。
- アイスランド:地熱エネルギーや火山との共存をテーマにした展示。
北欧館は“暮らし”を考えるヒントが満載!
北欧館は、未来の社会がどうあるべきかを、「暮らし」の目線からやさしく教えてくれる空間です。
環境・福祉・教育といった堅苦しくなりがちなテーマも、北欧のデザインや文化を通して楽しく学べる工夫が随所に凝らされています。
ぜひ、万博に訪れた際は、北欧館で「これからの暮らしのヒント」を探してみてくださいね。
絶対食べたい!北欧館の注目グルメメニュー
北欧館のもう一つの大きな魅力は、各国の伝統と現代感覚が融合した“北欧グルメ”が楽しめる点です」。
自然の恵みを生かした料理やシンプルでヘルシーなメニューは、日本ではなかなか味わえない貴重な体験となりますよ。
ここでは、来場者から特に人気を集めている「北欧館の注目グルメメニュー」をご紹介します!
スモーブロー(Smørrebrød) デンマークのオープンサンド
ライ麦パンの上にサーモン、ハム、チーズ、エビ、卵などを彩りよく盛り付けた北欧風オープンサンドです。
味はもちろん、見た目もフォトジェニックでSNS映え確実!
食材の組み合わせは日替わりなので、何度でも楽しめます。
サーモンスープ(Lohikeitto) フィンランドの郷土料理
フィンランドの家庭料理として有名なサーモンスープは、ミルクベースにサーモン、ジャガイモ、ディルを加えた優しい味わい。
寒い北欧の冬にぴったりのほっこり系メニューで、心まで温まる一杯です。
シナモンロール(Kanelbulle) スウェーデンの定番スイーツ
北欧スイーツの代表格とも言えるシナモンロールは、甘すぎずほんのりスパイスが香る本場の味。
コーヒーとの相性も抜群で、スウェーデンの「Fika(お茶の時間)」文化を体感できます。
ノルウェー風ワッフル(Vaffel)
心形のかわいらしいノルウェーワッフルは、ふんわりとした食感とバターの香りが特徴。
ジャムやサワークリームを添えて味変も楽しめる、子どもにも大人気のスイーツです。
北欧スタイルコーヒー&ベリージュース
北欧のコーヒー文化も体験できるのが嬉しいポイント。
フィンランド産の浅煎りコーヒーや、リンゴンベリーやブルーベリーを使った自然派ジュースなど、ドリンクも充実しています。
テイクアウトもOK!食べ歩きにもぴったり
北欧館では、各メニューがテイクアウト可能なので、館内を回りながら食べ歩きスタイルでも楽しめます。
また、屋外に北欧風のベンチやカフェスペースが用意されており、ゆったりと過ごせるのも魅力です。

大阪万博の北欧館は、グルメの面でも訪れる価値あり!素材の味を生かした料理や優しい味わいのスイーツは、幅広い世代に人気です。
北欧デザインが光る!限定グッズ&お土産情報
大阪万博・北欧館では、洗練されたデザインと自然への敬意が融合した“北欧らしさ満載”のグッズが充実しています。
ここでしか手に入らない万博限定アイテムから、日常づかいにぴったりな雑貨まで、見ているだけでも楽しいお土産の数々をご紹介します!
万博限定!北欧デザイナーコラボグッズ
北欧館では、人気デザイナーやブランドとのコラボによる「大阪万博限定グッズ」が多数ラインナップ。たとえば…
- フィンレイソン(Finlayson)のトートバッグやポーチ
- マリメッコ(Marimekko)風テキスタイルを用いた限定ハンカチ
- 北欧の自然をモチーフにしたエコバッグ・文具など
シンプルで使いやすい中にも、洗練された北欧の美意識が感じられるデザインばかりです。
大人気!ムーミン関連アイテム
北欧といえばムーミン!
北欧館には、フィンランドを代表するキャラクター「ムーミン」のアイテムがずらり。
- 限定デザインのマグカップやキーホルダー
- エコ素材で作られたムーミンぬいぐるみ
- 万博ロゴとのコラボイラスト入りグッズ
子どもから大人まで幅広い層に人気で、特にマグや文具は早めの売り切れに注意です!
サステナブル雑貨|自然素材でつくる北欧の暮らし
北欧文化の重要な要素である「サステナビリティ」を感じられるグッズも豊富です。
- 木製カトラリーやバンブー製コップ
- リネンやコットン素材のテーブルクロスやエプロン
- 北欧の森をイメージした香りのアロマグッズ
環境にやさしく、長く愛用できるアイテムは、お土産としても自分用にもぴったり。
おしゃれなパッケージ!北欧フードのお土産
グルメ好きな人には、北欧産のフード系お土産もおすすめ!
- フィンランド産のブルーベリージャムやリンゴンベリージャム
- ノルウェーのハーブティーやオーガニックチョコレート
- 北欧産クラフトビールのミニボトルセット(お土産用ラベル付き)
見た目もかわいく、おしゃれなパッケージデザインはSNS映えも◎。



北欧館のグッズコーナーは、「買って使いたくなる」「飾りたくなる」アイテムばかりです。シンプルで温かみのあるデザインだから日本の暮らしにも馴染みやすく、贈り物にも喜ばれますよ。
\HISでチケットが買えます/
フォトスポットにも注目!映えるデザインと建築美
北欧館は、グルメや雑貨だけでなく、“建築美”そのものも大きな見どころの一つ。
木のぬくもりと洗練された北欧デザインが調和するパビリオン内外には、思わず写真を撮りたくなるスポットがたくさんあります。
ここでは、来場者に人気のフォトスポットとその魅力をたっぷりご紹介します!
北欧の森をイメージしたエントランス
北欧館の正面入口は、まるで森の中へ誘われるかのような木々のトンネルが印象的。
自然素材をふんだんに使った木造のフレーム構造が優しい雰囲気を演出し、訪れた瞬間から「北欧世界」へと引き込まれます。
おすすめ撮影ポイント:入口のアーチ下で“万博ポーズ”を!
北欧モダンのインテリア展示ブース
館内には、北欧各国をイメージした生活空間の再現エリアが設置されています。
マリメッコ柄のファブリックやシンプルな家具が配置された空間は、まさに“北欧雑誌の1ページ”のような美しさです。
どこを切り取っても映える写真が撮れる人気スポットですよ。
おすすめ撮影ポイント:フィーカ(お茶の時間)テーブルでくつろぎ風ショット!
サステナブルデザインの展示エリア
「木・石・光」をテーマに設計された展示エリアでは、北欧が誇る再生素材を使ったアートインスタレーションが多数。
特に、光を透かす木製アーチや、リサイクルガラスのオブジェは幻想的な雰囲気を演出し、幻想的な1枚が撮れますよ。
おすすめ撮影ポイント:光が差し込む時間帯に“逆光シルエットショット”を狙って!
野外の北欧風カフェ&休憩スペース
パビリオン外には、北欧の街角をイメージしたベンチやカフェ風休憩エリアも完備。
ナチュラルな木材と緑に囲まれた空間で、食事やお茶を楽しみながらのんびり過ごせます。
おすすめ撮影ポイント:スモーブローやシナモンロールと一緒に“カフェ風フォト”を!



万博の思い出を写真に残すなら、ぜひ北欧館で「映える1枚」を撮影してみてくださいね!
北欧館の場所はどこ?アクセスと混雑対策も紹介
大阪・関西万博では各国パビリオンがテーマ別にゾーン分けされており、来場者は目的に応じて効率的に回ることができます。
北欧の魅力を集めた「北欧館」は、その中でも自然との共存や持続可能性を感じられる人気パビリオンの一つ。
ここでは、北欧館の正確な場所とアクセス、さらに混雑を避けるためのポイントを解説します!
北欧館は「エンパワーリング・ゾーン(Empowering Lives)」内に!
北欧館が位置するのは、会場中央寄りにあるエンパワーリング・ゾーン(ゾーンD)。
このゾーンは、いのち・人間・共生をテーマにした国際色豊かなパビリオンが集まるエリアです。
周辺には以下のような人気パビリオンも集まっています:
- フランス館(D-05)
- アメリカ館(D-04)
- スイス館(D-11) など
北欧館はこれらのパビリオンと隣接しているため、複数館を効率的に回るルートに組み込むのがおすすめです。
アクセス方法|どのゲートから向かうのが便利?
北欧館へアクセスするには、以下のゲートからの入場がスムーズです:
- 東ゲート(メインゲート):アクセス良好。エンパワーリングゾーンまで徒歩約10~15分。
▶ 朝イチや夕方の入場がおすすめ。混
雑を避けつつ、比較的快適に回れます。
混雑を避けるには?おすすめの時間帯と対策
北欧館は、館内の展示やグルメが高評価なため、昼前後や休日は非常に混雑します。
スムーズに楽しむためには以下のポイントをチェック!
おすすめの訪問時間帯:
- 平日午前(10:00~11:30):比較的空いていて撮影にも最適
- 夕方(16:30以降):他館からの流入が減り、カフェスペースもゆったり使える
混雑回避のコツ:
- 公式アプリでリアルタイム混雑状況を確認
- 土日・祝日は事前予約や入場整理券の有無もチェック(最新情報に注意!)
- グルメ目当てならランチ時間を少し外すと◎
事前に地図で場所を確認し、周辺パビリオンとの回遊ルートを立てておくと、効率よく楽しめますよ!
まとめ
大阪万博2025の「北欧館」は、北欧5カ国が合同で出展する、デザイン性・文化性・サステナビリティすべてが凝縮された注目パビリオンです。
自然素材を生かした温もりある空間や、ヘルシーで美味しいグルメ、本場の雑貨やお土産、そして思わず写真を撮りたくなる建築美まで、どのシーンにも“北欧らしさ”が息づいています。
アクセスのしやすさや混雑を避けるコツもおさえておけば、より快適に北欧館を楽しむことができますよ。
未来のライフスタイルを体験しに、ぜひ北欧館で“心地よいひととき”を過ごしてみてくださいね。
\高層階から大阪湾を一望!温泉施設併設/
\海遊館すぐ!観光とセットで楽しめる/
\万博スタッフにも人気!静かで便利な立地/



