今年も8月に高崎花火大会が開催されます。
高崎花火大会は、50分で15,000発もの花火を打ち上げるスピード感が特徴です。
例年の人出が90万人と言われる花火大会ですが、遠方から、もしくはファミリーで車を利用して花火大会に出向かれる方も多そうです。
この記事では、高崎まつりの交通規制や駐車場について、また有料席のチケット販売についても調べてみました。
高崎花火大会2024日程・時間・場所・アクセス
高崎まつりは、毎年8月の最終の土日の2日間に渡り開催される群馬県高崎市のお祭りで、花火大会は土曜日の夜に開催される北関東最大級の大会イベントです。
50分伊15,000発という、通常の倍速くらいの速さで打ち上がる花火の美しさと、早さに圧倒されるかも知れませんね。
日程・時間・場所
高崎花火大会2024
開催日:2024年8月24日(土)
時間:19:30~20:20 荒天の場合は翌日の25日に延期
場所:烏川和田橋上流河川敷
高崎まつりは、8月24日(土)・25日(日)が開催され、延べ人数は90万人と言われています。
90万人すべての人が花火大会を観覧するとは限りませんが、それにしてもかなり多くの人たちが訪れるので、大混雑になることは予想できます。
アクセス
【会場の烏川和田橋上流河川敷までのアクセス】
・JR高崎駅西口より徒歩15分
・関越道高崎ICまたは前橋ICから約25分
車の場合は、会場には駐車場が設けられていませんのであらかじめ駐車場はチェックしておきましょう。
交通規制について
高崎まつりでは、毎年交通規制が行われています。
2024年の交通規制に関する情報は公開されていませんので、随時更新します。
下記の「X」は2023年の交通規制図ですが、2022年も同じ交通規制図でしたので、2024年は大きく変化することはないと予想します。
今週末8/26(土)、27(日)高崎まつりが開催されます。
— シネマテークたかさき (@ctq_takasaki) August 24, 2023
当館周辺では午後1時より午後10時(8/27(日)は午後9時)まで交通規制がございます。
市街地周辺は大変な混雑が予想されます。お時間に余裕を持ってお越しいただくことをお勧めいたします。 pic.twitter.com/tnKERo5M6w
2023年高崎まつりの交通規制範囲
・緑のエリア:駅前通り8月26日・27日 13時~18時まで 交通規制
・黄緑のエリア:慈光通り、大手前通り、田町通り、桜橋通り
8月26日13時~22時、8月27日13時~21時まで
・紫のエリア:8月26日14時~21時30分車両通行止め区域、荒天27日に順延
上記の交通規制範囲も、2024年分が公開され次第、更新予定です。
駅前通りから花火会場へと続く道の周辺が交通規制されています。
交通規制区域内の駐車場に駐車をする場合、交通規制時間解除後に出庫することになりますので、注意しておきましょう。
紫のエリアは、花火大会開催日のみの交通規制のため、順延となった場合は、翌日が交通規制されます。
車を利用する方は、2024年の交通規制が公開されたら開催日までにはチェックしておきましょう。
駐車場について
周辺の主な駐車場をまとめてみました。
有料駐車場は料金が変更されている場合もあります。
聖石橋球場駐車場
駐車可能時間:12時~22時
・第一駐車場:約100台
・第二駐車場:約100台
花火会場が近いため聖石橋球場駐車場に向かう車が多いです。
早めの到着がおすすめです。
パーク525
所在地:群馬県高崎市東町126‐1
営業時間:24時間、年中無休
駐車場規模:地上8階建て525台収容
駐車料金:1日(入庫から出庫まで24時間以内)500円(消費税込)
高崎駅東口から徒歩10分の距離ですが、帰りは特に大混雑しますので、移動時間はそれ以上かかると予定しておきましょう
ウエストパーク1000
所在地:群馬県高崎市旭町34‐1
営業時間:24時間営業、年中無休
駐車場規模:1000台
駐車時間:最初の1時間160円/30分、以降150円/30分、
入車から24時間まで最大1000円
高崎駅に直結している市営駐車場です。
ココパルク800
所在地:高崎市東町5
営業時間:24時間
駐車場規模:約800台
駐車料金:30分100円、4時間30分を超えると24時間まで900円
高崎駅東口、駅に直結しており徒歩1分のところにあります。
イーストパーク
所在地:高崎市東町80‐11
営業時間:24時間、年中無休
駐車場規模:約397台
駐車料金:100円/60分、24時間最大600円
高崎駅東口にある立体駐車場です。
事前予約ができる駐車場
周辺コインパーキングよりも安価な料金設定の駐車場が多く、お財布にも優しいのが魅力的。
イベント開催日は、駐車場が満車になることが多いので、予約をしておけば安心して目的地に行くことができます。
\事前予約でよりスムーズに/
有料席チケットについて
2024年の有料席チケットについて、前売り券は、
・コンビニマルチコピー機(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)
・インターネット
・市役所
で販売されています。
チケット一般販売2024
販売期間:2024年7月10日(水) 12:00~
価格:
A会場前売券 大人3,000円 高校生以下2,000円 有料カメラマン席8,000円
(コンビニ店頭販売:0264912)
B会場前売券 大人3,000円 高校生以下2,000円
(コンビニ店頭販売:0264913)
F会場前売券 大人3,000円 高校生以下2,000円
(コンビニ店頭販売:0264914)
※高校生以下は小人料金です(チケット購入同伴者の未就学児は無料)
A会場は、和田橋から北側の運動広場
B会場は、緑地公園内
F会場は、高松エリア南側
※シートなどは各自で準備することになります。
※有料カメラマン席はインターネットでの販売のみです。
※事前の場所取りはできなません。シートが敷かれている場合は撤去するとのことです。
当日券は午後6時から和田橋下のA会場有料観覧席受付にて販売。観覧場所はA会場のみです。
前売券の予定枚数に達した場合は、当日券の販売はありませんので早めに購入しておきましょう!
まとめ
高崎花火大会の概要や交通規制、駐車場、有料席チケットについて調べてみました。
有料観覧席3か所あり、前売券が完売されなかった場合、残ったチケットを当日販売されます。
花火会場では駐車場は設けていませんので、近隣の駐車場を5か所載せてみました。
会場から近い駐車場から順に満車になりますし、当日は渋滞もしますので、スムーズには動かないことを想定しておきましょう。
50分で15,000発の連続した花火を、私も一度は観てみたいので、この記事がその時の役に立てるようチェックして追記しておこうと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
\夏休みの旅行計画に/