びわ湖花火大会が今年も開催予定と発表されました。
4年ぶりの2023年では、フェンスで覆われたりとテレビでも話題になっていましたので、今年は開催予定があるのか気になっていましたが、開催の発表があり嬉しいです。
この記事では、開催日程や打ち上げ場所などの概要と、有料観覧席のチケット販売はいつからどこで行われるのか、花火が見える場所についても調べてみました。

チケットが買えなかった場合、花火が見える場所ってあるのかな?
\事前予約でよりスムーズに/
びわ湖花火大会2025概要
びわ湖花火大会は、毎年8月8日に開催され、今年も同日に開催予定と発表されています。
夏の琵琶湖は観光客も多く、夏休みに開催されるイベントのためもあり、毎年かなりの人が花火大会に訪れます。



びわ湖花火大会は人出がおおいので、どこで花火を観るのかなどあらかじめ計画を立てておきましょう!
日程・場所
びわ湖花火大会2025
開催日:2025年8月8日(木)
時間:19時30分~20時30分
荒天の場合:中止(延期なし)
場所:大津市浜大津 県営大津港沖水面一帯
打ち上げ数:約1万発
例年の人出:約35万人
打ち上げ場所は、大津港沖約400mとびわ湖大津プリンスホテル沖の2ヶ所です。
60分で1万発が打ち上がる予定なので、瞬きする間もなく次々と花火が打ち上がり、私たちの目を楽しませてくれます。
びわ湖は、関西圏の人たちには「ちょっとドライブに…」とか「近場に旅行」っていうほど馴染みがある場所です。
遠方からの旅行客はもちろんいらっしゃると思いますが、関西圏の人たちはその気になれば足を伸ばせるところでもあります。
なので約35万人の人出は不思議ではなく、私の感覚では、それくらいの人は訪れるだろうと思っています。
アクセス
打ち上げ場所は、大津港の水面一帯ですが2か所あり、それぞれアクセスが異なります。
大津港へのアクセス
・京阪大津線「びわ湖浜大津」駅下車徒歩3分
・JR「大津」駅から(京阪バス、若江バス、近江鉄道バス)で約5分「浜大津」バス停下車徒歩3分
・JR「大津」駅から徒歩約15分
びわ湖大津プリンスホテルへのアクセス
・JR「大津駅」から無料シャトルバスまたはタクシーで平常時約10分
びわ湖大津プリンスホテルでは、花火大会の宿泊プランがあります。
先行販売と一般販売があり、一般販売は2024年5月19日(日)12時より開始です(詳細はびわ湖大津プリンスホテルの公式HPで確認してくださいね)。
有料席観覧席チケットについて
2025年の有料観覧席チケットに関する情報です。
種類と値段
2025年も昨年と同様、抽選販売が行われます。
第一次先行抽選受付
受付期間:2025年5月16日(金)10:00~5月19日(月)23:59
抽選結果:2025年5月22日(木)12:00
第二次先行抽選受付
受付期間:2025年5月28日(水)10:00~5月31日(土)23:59
抽選結果:2025年6月3日(火)12:00
一般販売
受付期間:2025年6月7日(土)10:00~
大津市民対象限定抽選受付
受付期間:2025年6月7日(土)10:00~6月10日(火)23:59
抽選結果発表: 2025年6月13日(金)12:00
マヂか!シート | リクライニングシートでゆったり鑑賞できるペアシート、専用トイレ付 | 100,000円 |
エグゼクティブシート | リクライニングチェア、エリア専用トイレ、飲み放題付きシート | 27,000円 |
プレミアS席(1列目) | 琵琶湖岸エリアの最前列 パイプ椅子 | 11,000円 |
プレミアA席(2列目) | 琵琶湖岸エリアの2列目 パイプ椅子 | 9,500円 |
カップル席 | 湖岸エリアの前3列(2席1組) | 24,000円 |
シガリズム ラブラブシート | 抽選受付/リセール対象外 飲物カウンターでの飲料(アルコール含む) 飲み放題付 | 44,000円/組 |
5名床几席 | 設置飲み放題付きシート | 62,500円 |
湖岸エリアイス席 | イス席の中でより湖畔に近いエリア | 7,800円 |
台船正面席 | 台船正面から、花火を大迫力で楽しめる エリア専用トイレ設置 このエリアの運営はJTBが行います | ¥11,000円 ペア席:22,000円 |
桟敷席 | クッションや座布団持参で快適に観覧 | 45,000円(6名枡)、24,000円(ペア席1升) |
カメラ指定席 | 幅・奥行共に約1mのエリアにパイプ椅子を設置 1席1名用指定席 | 15,000円 |
イス席 | パイプ椅子 | 6,800円 |
イス席 (ターミナル/GH エリア) | パイプ椅子 | 6,800円 |
アーカス席 | アーカス前2階席 | 13,800円 |
駅チカシート | 浜大津駅より一番近い席 | S:8,000円 A:6,000円 |
駅チカ席 | びわ湖浜大津駅より一番近い「駅チカシート」にペア席 | S席(ペア席) / ¥20,000 A席(ペア席) / ¥16,000 |
びわ湖ホール湖岸 ゾーン:入場券 | 抽選受付対象外 エリア内自由、レジャーシートの配布あり | 価格未定 |
びわ湖ホール湖岸ゾーン: カメラエリア入場券 | 抽選受付対象外 エリア内自由 三脚を立てたカメラ撮影がOK | 価格未定 |
びわ湖ホール湖岸ゾーン: 車椅子エリア入場券 | 抽選受付対象外 エリア内自由 車椅子の方と同伴者2名1組 | 価格未定 |
ピアザ淡海周辺湖岸緑地入場券 | 抽選受付対象外 エリア内自由 レジャーシートの配布あり | 価格未定 |



リセール(2次流通)は、
抽選受付購入者2025年6月7日(土)10:00より
一般販売購入者2025年8月1日(金)10:00より
開始されます。
申込方法
申込方法:
①公式サイトより希望の席の申込みボタンをタップします
➁希望の枚数を入力します
③決済・引取方法を選択し、お客様情報を入力します
④申込完了後、受付番号が画面に表示されます。必ずメモを取っておきましょう(引換票番号の確認などに必要です)。
⑤決済方法を選択します(クレジットカード・コンビニ決済)
⑥電子チケットを取得します(取得方法はチケプラ特設サイトを参照)。



びわ湖花火大会ホームページに座席の写真が掲載されています
花火が見える場所


皇子が丘公園
住所:大津市皇子が丘1丁目1₋1
アクセス:JR「大津京」駅から徒歩約5分もしくは、京阪電車「大津京」駅すぐ
皇子が丘公園は、小高い丘になっています。
花火会場からは離れていますが、周辺に高い建物がないため、びわ湖を見渡すことができます。
打ち上げ場所を観る事ができ、地元の人たちが集まるスポットです。
そして昨日は、昨年に引き続いて琵琶湖花火へ参戦。
— 広島好き (@fhi_nsk_brc) August 9, 2016
本当は夢見が丘に行ったみたいんですが、
半日待機する覚悟はなく、今年も手頃な皇子が丘公園へ。
2016.8.8 2016びわ湖大花火大会 pic.twitter.com/Z98F4iCf0x
比叡山ドライブウェイ・夢見が丘駐車場
びわ湖周辺の夜景と花火を見下ろせる、隠れ人気スポットです。
花火会場から離れていますので、臨場感には欠けますが、びわ湖の夜景が一望できます。
俯瞰花火三昧・・・4枚ですが^^
— Hiroshi Sugiyama 感動した場面を写真で表現できたら素敵ですね (@sugi_tw) July 25, 2019
琵琶湖花火大会2018
昨年撮影
比叡山ドライブウェイ
夢見が丘駐車場から
今年は2019/08/08(木)開催予定
※少し前にアップしたものを誤って削除してしまいました。再掲させていただきました。またフォロワーの方の情報も消えてしまいました。大変失礼いたしました pic.twitter.com/8qEsl6JVoQ
比叡山山頂
こちらも高いところから見下ろすことになります。
花火会場からですと花火を見上げることになりますが、高いところから見下ろすとまた違った感覚で、花火全体がとてもきれいに見えます。
びわ湖の湖面側から見えるので、美しい花火の写真がたくさん撮れそうですね。
琵琶湖花火大会、今年は比叡山山頂より。
— ryota_ (@ry0_pic) August 8, 2016
早くから待ってた甲斐がありました。#60D+70-200#花火#琵琶湖花火大会#比叡山#Snapseed pic.twitter.com/GBuBJ2R0fs
まとめ
びわ湖花火大会2025の概要が発表されました。
徐々に詳細が発表され、有料席チケットに関する情報も発表されています。
有料観覧席のチケットは、昨年より席の種類が細分化され、一部の席では昨年よりやや値上がりされています。
チケットの払い戻しは行われませんが、万一行けなくなった場合のリセールが行われるとのことです。
あと、びわ湖花火大会は延期がないため、きれいな花火が観られるようお天気も願っておきたいところですね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
\全室レイクビューです!ご予約はお早めに!/