毎年多くの観光客でにぎわう鎌倉花火大会。
2025年も開催が予定されており、混雑を避けてゆったり観覧したい方にとって「有料席」は見逃せないポイントです。
でも気になるのは、「いつから販売開始?」「どの席が見やすい?」「料金はどのくらい?」という点ではないでしょうか。
この記事では、有料席の販売スケジュールやおすすめの席種ごとの特徴・料金をわかりやすくご紹介します!
快適な観覧を実現するために、ぜひ事前チェックしておきましょう。
\JR鎌倉駅東口から徒歩2分!屋台巡りにも便利/
鎌倉花火大会2025とは?基本情報をチェック
神奈川県鎌倉市の夏の風物詩として、毎年多くの人々を魅了してきた「鎌倉花火大会」。
風情ある由比ヶ浜の海岸を舞台に、夜空と海面を彩る幻想的な花火が繰り広げられます。
2025年も見逃せない一夜となりそうです。
開催日と時間
鎌倉花火大会2025の開催日は、2025年7月18日(金)。
打ち上げ時間は19:20〜20:10頃を予定しており、約50分間で2,500発ほどの花火が次々と打ち上がります。
打ち上げ場所とアクセス
花火の打ち上げ場所は、例年通り由比ヶ浜海岸沖。
アクセスには以下の駅が便利です:
JR鎌倉駅から徒歩約15〜20分
江ノ電 和田塚駅・由比ヶ浜駅から徒歩10分前後
大会当日は非常に混雑するため、早めの移動&公共交通機関の利用がおすすめです。
見どころ
- 海面で開く水中花火や、連続で打ち上がるスターマインが大人気。
- 鎌倉の美しい海岸線と夜空に広がる花火が織りなすコントラストは、他の大会ではなかなか味わえない絶景です。
雨天時の対応
小雨決行・荒天中止(順延なし)となっています。
最新情報は、当日鎌倉市観光協会や大会公式サイトなどでご確認くださいね。
有料席はいつから販売?予約スケジュールを確認
鎌倉花火大会を快適に楽しみたいなら、有料席の確保がおすすめです。
特に2025年は開催が金曜日ということで、週末と重なり混雑必至。
眺めのよい席は早めに押さえておきましょう。
2025年の有料席販売開始はいつ?
有料観覧席の販売は、例年6月上旬~中旬ごろからスタートします。
具体的なスケジュールは以下のとおりになると予想されます(※過去の実績に基づく推定です):
- 一般販売開始日:2025年6月初旬〜中旬頃
- 販売場所:公式サイト、チケットぴあ、ローチケ、イープラスなど
※正式な販売開始日は鎌倉市や主催者の発表を必ずご確認ください。
早めの購入がおすすめな理由
- 人気の席は発売当日に完売することもあります。
- 特に前方席や見晴らしの良いエリア、ペア席などは競争率が高め。
- 日付が近づくにつれて販売終了や価格上昇の可能性もあるため、早めのチェックが安心です。
過去の販売スケジュール(参考)
年度 | 販売開始日 | 主な販売方法 |
---|---|---|
2023年 | 6月9日 | チケットぴあ、コンビニ端末、観光協会窓口など |
2024年 | 6月5日 | オンライン+一部窓口販売 |
おすすめの有料席はどこ?席種ごとの特徴まとめ
鎌倉花火大会では、観覧エリアの混雑を避けてゆったりと楽しめる有料席が年々人気を集めています。
2025年も前年同様に設定されると見られ、早めのチェックが肝心です。
ここでは、2024年の実績をもとに、価格や席数の目安をまとめます。
一般有料席の料金と概要
- 料金:1席 9,000円(税込)
- 全体の席数:1,000席(先着順)
- 購入制限:1回の申込みで最大6席まで購入可能
- 鎌倉市の主要プレイガイドやファミリーマートを通じて販売されました。
クラウドファンディング枠(ふるさと納税型の支援枠)
- 返礼品:9,000円~の支援で有料席チケットなどがもらえる形式
- 返礼品には、特製グッズや観覧席の優先予約などが含まれることも
- 鎌倉市の取り組みとして注目を集めており、花火大会の継続支援にもつながる仕組み
価格帯の目安(2024年実績ベース)
席種 | 価格(税込) | 備考 |
---|---|---|
一般有料席 | 9,000円 | 全1,000席/6席まで申込み可 |
クラファン返礼席 | 9,000円〜 | 支援額により内容が異なる場合あり |
2025年も9,000円前後の価格設定が見込まれる
物価や運営コストの上昇によって若干の変動はあるかもしれませんが、例年通りであれば1席9,000円前後の価格帯が中心になると予想されます。
販売開始時期とあわせて、申込み方法や席の位置情報もあらかじめチェックしておくと安心です。
有料席の購入方法と注意点
鎌倉花火大会2025の有料席は、例年通り複数の方法で申し込みが可能です。
2024年の実績では、WEB・電話・コンビニ店頭(ファミリーマート)の3つのルートが用意されており、利用者のスタイルに応じて選べるのが特徴でした。
ここでは、参考までに2024年のそれぞれの購入方法と注意点を詳しく解説します。
WEBでの申し込み方法(CNプレイガイド)
- 申込先:CNプレイガイド公式サイト
- 券種:紙チケット or 電子チケットから選択可能
- 紙チケットの場合:申し込み後、ファミリーマートで発券(店頭での受け取り)
- 電子チケットの場合:指定のメールアドレスに送付され、スマートフォンで提示して入場
注意点:
- 電子チケットはメールの受信設定(迷惑メールフィルターなど)に注意
- スマホ操作に不安がある場合は紙チケットがおすすめ
電話での申し込み方法(CNプレイガイド・オペレーター対応)
- 電話番号:CNプレイガイドの専用ダイヤルより受付
- 受付時間:10:00〜18:00(年中無休)
- 取り扱い:紙チケットのみ(電子チケット非対応)
注意点:
- 電話受付はオペレーター対応のため、混雑時にはつながりにくいことも
- 電子チケットが必要な方はWEB申し込みを選びましょう
ファミリーマート店頭での申し込み方法(Famiポート)
- 店内の端末「Famiポート」で申し込みが可能
- メニューから「鎌倉花火大会」を検索し、指示に従って申し込み
- 受付時間:5:00〜26:00(発売初日のみ10:00から)
- 紙チケットのみ対応
注意点:
- 初日の受付開始は10:00からなのでご注意を
- 希望する席がある場合は、早めの時間帯に手続きするのがおすすめ
購入方法の比較早見表
方法 | 対応時間 | 対応券種 | 特徴・注意点 |
---|---|---|---|
WEB(CNプレイガイド) | 24時間可(発売開始後) | 紙/電子 | 電子チケットが選べて便利。スマホ操作必須 |
電話(CNプレイガイド) | 10:00〜18:00 | 紙のみ | オペレーター対応。混雑注意 |
Famiポート(店頭) | 5:00〜26:00 | 紙のみ | コンビニで手軽。電子対応なし |

チケットは先着順販売です。販売開始と同時にアクセス集中が予想されます
まとめ
鎌倉花火大会2025をゆったりと楽しむなら、有料席の活用がおすすめです。
2024年は1席9,000円で1,000席限定とあって、競争率も高めでした。
特に見晴らしのよいパイプ椅子席やカップル向けのペア席などは、早めにチェックしておくのが賢明です。
販売開始は例年6月上旬~中旬。
WEB・電話・コンビニ店頭(ファミリーマート)など申込み方法も多様なので、自分に合った手段で確保しましょう。
チケットが完売する前に、しっかり準備しておくことで、夏の夜空に咲く最高の一瞬を、ベストポジションで楽しむことができますよ!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
\部屋から相模湾を一望できます/

