みなとみらい花火大会「みなとみらいスマートフェスティバル2025」の開催について一部発表されました。
横浜の港の夜景と彩り豊かな花火との絵になるような美しいコラボが、今年の夏も観られます。
このきれいな景色をできれば人混みの中ではなく、少しゆったりとした場所と気分で観たいと思い、有料観覧席のチケットについて調べてみました。
この記事では、みなとみらいスマートフェスティバル2025の日程と有料観覧席のチケット販売はいつからか、有料観覧席の場所と値段、また当日券はあるのかについても調べてみました。
\事前予約でよりスムーズに/
みなとみらいスマートフェスティバル2025


日程・打ち上げ場所・アクセス
みなとみらいスマートフェスティバルは、花火大会だけではなく、
・神奈川大学吹奏楽部による演奏
・ルイス・バジェ&アフロキューバミーゴスによるジャズショー
・DJ帝による音楽ステージ
・音と花火で夜を彩る「スカイシンフォニーinヨコハマ presented byコロワイド」
が17時30分から順に行われ、ラストに花火が打ち上がります。
花火大会の概要
日時:2025年8月4日(月)17:30~20:00 荒天中止
打ち上げ場所:臨海パークの海上
打ち上げ数:2万発
例年の人出:有料会場にて約2万人
みなとみらいスマートフェスティバルの花火会場は下記の5エリア(すべて有料)です。
・みなとみらい21地区臨港パーク
・耐震バース(花火鑑賞のみ)
・横浜ハンマーヘッド9号岸壁(花火鑑賞のみ)
・横浜ハンマーヘッドパーク(花火鑑賞のみ)
・カップヌードルミュージアムパーク(花火鑑賞のみ)
みなとみらい21地区臨港パークエリアでは、神奈川大学吹奏楽部による演奏から花火大会まですべての催しを楽しむことができますが、その他のエリアでは花火鑑賞のみとされています。
地図は臨港パークですが、その周辺に他のエリアがあります。
【アクセス】
・みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩5分
・みなとみらい線「新高島駅」より徒歩10分
・JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩15分



駅から近いのが嬉しいですね
だからこそ花火が終わった後の混雑でしばらくは動けないかも知れませんね
\花火会場の側に建つホテルです/
チケットの販売日・種類・料金について
有料観覧席のチケットのエリアと料金については情報公開されています。
6月4日(水)10時より販売開始
①臨港パーク 一般協賛席(パイプ椅子席) 10,000円(税込) /1名
➁耐震バース 一般協賛席(パイプ椅子席) 10,000円(税込) /1名
③横浜ハンマーヘッド9号岸壁 一般協賛席(テーブル1卓イス4席)40,000円(税込)/4口1セット
④横浜ハンマーヘッド パーク会場テーブル席 一般協賛(テーブル1卓イス4席)40,000円(税込)/4口1セット
⑤横浜ハンマーヘッド パーク会場デッキ席 一般協賛(ペアシート席2席)20,000円(税込)/2口1セット ※階段状デッキシート
6月26日(木)10時より販売開始
⑥臨港パーク会場 芝生エリア 5,000円(税込)/1名
⑦カップヌードルミュージアムパーク会場 5,000円(税込)/1名
※⑥⑦は安全対策協力として1口ご協賛につき、専用シート1枚(60cm×80cm)を進呈
場所の種類によって販売日が異なりますので、購入する際には間違えないよう気を付けましょう。
①、➁、③、④、⑤について
3歳未満の子どもは膝上での観覧が可能ですが、大人1名につき子ども1名までです。
三脚使用の写真撮影はできません。
⑥、⑦について
大人1名につき未就学児童2名まで無料でご入場できます。
当日券は詳細が分かり次第、みなとみらいスマートフェスティバルHP、Xにてお知らせあり。
専用シートは会場で配布されます(専用シート1枚:60cm×80cm)。
三脚使用の写真撮影はできません
すべてのエリアで再入場が可能です。
観覧エリアでは全エリア禁煙です(指定の喫煙エリアあり)。
いずれの観覧席チケットも、荒天中止の場合は返金されませんので、理解した上で購入しましょう。



中止の場合は返金されないのでご注意くださいね!
チケットの購入方法
みなとみらいスマートフェスティバルのチケットは、チケットぴあ、セブンイレブン店頭で購入できます。
\チケットはここから購入できます/

チケットの受付開始
①②③④⑤ 6月4日(水) 10:00~
⑥⑦ 6月26日(木)10:00~
チケット受取り方法
【チケットぴあの場合】
PC、スマホのどちらからでも申し込めますが、事前に無料の会員登録が必要です。
受取りは、全国のセブン-イレブンにて。
【セブンイレブン店頭購入の場合】
全国のセブン-イレブン内マルチコピー機で購入後、レジにて受け取ります。
混雑状況
会場はチケットを購入しないと入場ができないため、山下公園などエリア外で大変混み合います。
夕方になると急に人が増え始めるため、駅から港までの道路も大変混み合います。
17時くらいまでには到着するようにしておきたいです。
花火大会終了後は、一斉に帰宅するため、思うように身動きが取れないこともあるので、少し時間をおいてから動くことがおすすめです。
トイレに関しては、花火が始まる前は特に混み合いますので、なるべく早めに済ませておく方がよいでしょう。
花火の打ち上げ時間は25分間ですので、トイレで並んでいる間に大半が終わってしまったということがないようにしておきたいですね。
公共交通機関を利用する場合は、交通系ICカードのチャージなどは予め行っておいた方がスムーズに動けます。
行きの電車に乗る前に帰りの分までチャージしておいた方が楽で良いですね。
お車の方は、車庫から30分ぐらい車を出せないなんてこともあるそうですよ。
いずれにしても混雑は避けられませんので、帰りは特に時間に余裕を持って行動しましょう!
\横浜港国際旅客ターミナル近くのホテルです/
まとめ
みなとみらい花火大会「みなとみらいスマートフェスティバル2025」の開催日程と、有料観覧席のチケットについてまとめてみました。
チケット情報は、すべてのエリアにおいて公開されています。
購入できるのは、チケットぴあ、もしくはセブンイレブン店頭です。
有料観覧エリアは4エリアありますが、その内の臨海パークのみがすべての催しを見ることができ、他の3エリアは花火大会のみの鑑賞となっています。
観覧席は全部で7種類があり、それぞれ料金が異なります。
いずれの席も荒天中止となった場合の払い戻しはありませんので、その点をご理解の上でチケットを購入しなければいけません。
25分間に打ち上がる2万発の花火は、きっと迫力があると思います。
イベント当日はお天気に恵まれることを願って!
最後まで読んでくださりありがとうございました。

