長良川花火大会2025有料席チケットの販売はいつから?無料エリアもチェック!

本ページはプロモーションが含まれています。

岐阜の夏の風物詩として毎年多くの人が訪れる「長良川花火大会」。

2025年もその開催が待ち遠しいですね!

「有料席チケットはいつから販売?」「無料でも見られる場所はある?」など、気になる情報を早めにチェックしておけば、当日をもっと快適に楽しめます。

この記事では、有料観覧席の販売時期や購入方法、無料で観覧できるおすすめスポット、アクセス情報などを詳しくまとめます!

目次

長良川花火大会2025とは?開催日・時間・場所をチェック!

長良川花火大会は、岐阜県岐阜市を流れる長良川を舞台に毎年夏に開催される、全国的にも人気の高い大規模な花火大会です。

打ち上げ数やスケールの大きさ、美しい自然と共に楽しめるロケーションが魅力で、地元の人だけでなく、県外からも多くの観光客が訪れます。

2025年の開催情報は以下の通りです(※2025年4月現在の予想を含む情報です。正式発表があり次第、随時更新予定です)。

開催日
2025年8月9日(土)
※荒天、増水時は2025年8月23日(土)に延期。再延期はなし。

開催時間
19:30〜20:45頃(予定)

開催場所
岐阜県岐阜市 長良川河畔(長良橋~金華橋間)

観覧場所として人気なのは「長良川堤防沿い」や「岐阜メモリアルセンター」周辺。

また、金華山や岐阜城の風景を背景に花火が上がるため、ロケーションの美しさも大きな魅力です。

見どころ

  • スターマインやナイアガラなど、演出のバリエーションが豊富
  • 川面や山に反射する花火の光が幻想的な雰囲気を演出
  • 早めに行けば、風情ある屋台やお祭りの雰囲気も楽しめる

有料席チケットはいつから販売?購入方法と料金まとめ

長良川花火大会は、毎年多くの人でにぎわう人気イベント。そのため、有料観覧席チケットを確保しておくと、ゆったり快適に花火を楽しむことができます。

特に小さなお子さん連れや、ご年配の方と一緒に観覧する場合には、有料席の利用がおすすめです。

チケット販売はいつから?

2025年のチケット販売は、まだ正式発表はされていませんが、例年6月下旬〜7月上旬頃に販売開始となることが多いです。

※参考:2024年は6月28日(金)〜販売スタートでした。
→ 最新の販売情報は公式サイトやチケット販売サイト(チケットぴあ、ローチケなど)で随時チェックしましょう。

購入方法は?

有料席チケットは、以下の方法で購入可能です。

  • チケットぴあ
  • ローソンチケット(ローチケ)
  • イープラス(e+)
  • コンビニ端末(セブン-イレブン、ローソンなど)
  • 地元観光協会・商工会議所などの窓口販売(※年によって異なります)
なな

オンラインでの購入が便利ですが、販売開始直後はアクセス集中でつながりにくくなることもあるため、事前登録&ログインを済ませておくのがおすすめです。

チケット料金の目安(2024年実績)

料金は席の種類によって異なります。以下は参考までに2024年の情報です。

席の種類料金(1名分)特徴
有料指定席(イス席)4,000円前後川沿いの特等席。ゆったり座って見られる
有料シート席(ペア席)7,000〜8,000円レジャーシート付きの区画席。2人での利用におすすめ
グループ席(4〜5人用)15,000円前後家族やグループに人気。早めの予約必須
プレミアム席10,000円以上ドリンク・お弁当付きや、特別エリアの席もあり

※価格や席種は年によって変更される可能性があります。

チケットが売り切れるタイミングは?
人気の席種(特にイス席やプレミアム席)は販売開始から数日〜1週間以内で完売することも。
特に土曜日の開催は混雑必至なので、早めのチェック&予約が大切です!

なな

席種によって価格が異なるので、目的に合わせて選び
早めに確保しておきましょう!

\花火大会の観覧に最適なロケーション/

有料席の種類とおすすめポイントを解説!

長良川花火大会では、さまざまな種類の有料観覧席が用意されており、ニーズに合わせて選べるのが魅力です。

「ゆっくり座って観たい」「カップルでロマンチックに」「家族でわいわい楽しみたい」など、シーン別におすすめの席もご紹介します!

イス席(指定席)

  • 料金目安:4,000円〜5,000円/1名
  • 場所:会場メインエリア(長良橋〜金華橋間)

背もたれ付きのパイプ椅子が並べられたエリアで、最も人気のある基本の席タイプ。

打ち上げ会場に近く、真正面から花火を楽しめる絶好のポジションに設置されることが多いです。

おすすめポイント

  • 長時間でも疲れにくい
  • 早めに場所取りする必要がない
  • 花火の全体像がキレイに見える

ペア席(シート席)

  • 料金目安:7,000円〜8,000円/2名分
  • 場所:芝生エリアや河川敷など広めのスペース

レジャーシートや簡易マットが用意された2人用の区画席。

座ってのんびり鑑賞したいカップルや友達同士におすすめ。

おすすめポイント

  • 周囲に余裕があるためリラックスできる
  • 花火を見上げながらピクニック感覚で楽しめる
  • 足を伸ばせる&荷物も置けて便利

グループ席(4〜5人用)

  • 料金目安:12,000円〜15,000円程度
  • 場所:やや広めの芝生スペースや専用シートエリア

ファミリーやグループ向けに広く確保された区画席。

テーブル付きの年もあり、お弁当や飲み物を持ち込んで楽しむスタイルに最適。

おすすめポイント

  • 小さい子ども連れでも安心&動きやすい
  • ワイワイ会話をしながら楽しめる
  • 会場内でも比較的のんびり過ごせる穴場感あり

プレミアム席(特別席)

  • 料金目安:10,000円以上/1名
  • 場所:特設スタンドや特別観覧エリアなど

指定の飲食付きプランや、岐阜城や金華山を背景に見られる特等席が用意されることも。

数量限定で、販売開始後すぐに売り切れる人気席です。

おすすめポイント

  • ドリンク・軽食付きのプランも選べる
  • 人混みから離れて、落ち着いた空間で観覧
  • 記念日や特別な日にぴったりな贅沢体験

無料で見られる穴場スポットはここ!混雑状況も紹介

長良川花火大会では、有料席が取れなかった方でも、無料で観覧できるスポットが多数あります!

ただし、無料エリアはかなりの混雑が予想されるため、場所選び&時間帯の工夫が重要です。

ここでは、地元で知られるおすすめの無料観覧スポットや、混雑状況、場所取りのコツをご紹介します。

長良川堤防(無料一般観覧エリア)

  • 場所:長良橋〜金華橋間の両岸沿い
  • おすすめ度:★★★★★

大会のメイン会場近くの堤防沿いは、無料でもしっかり花火が見える王道スポットです。

特に岐阜グランドホテル側の堤防は比較的空が開けていて、迫力ある花火を楽しめます。

混雑状況:
午後3時頃から混み始め、17時以降はほぼ満席になることも。
早めの到着&レジャーシート持参が必須。

鵜飼い大橋周辺(やや距離あり)

  • 場所:金華橋の下流にある大きな橋周辺
  • おすすめ度:★★★★☆

打ち上げ会場からは少し離れますが、視界が広く、花火全体を見渡せるスポットです。

比較的すいており、遅めの時間でも場所取りしやすいのが魅力。

混雑状況:
18時前後でも空きあり
ゆったり見たい人や、三脚を立てて撮影したい人におすすめ

岐阜公園・金華山周辺

  • 場所:岐阜城ふもとの公園エリア
  • おすすめ度:★★★☆☆

木々にやや遮られる部分もありますが、高台から夜景と花火を一緒に楽しめるロマンチックなスポット。

ベンチや広場もあり、ピクニック気分で過ごせます。

混雑状況:
穴場的な雰囲気だが、夜間は暗めなのでライト必須
観光とあわせて楽しみたい人にぴったり

忠節橋・鏡島大橋周辺

  • 場所:打ち上げ会場からやや離れた長良川西側の橋周辺
  • おすすめ度:★★★☆☆

距離があるため迫力はやや落ちますが、人が少なく静かに楽しめるのが魅力。

のんびり座って見たい方や、騒がしさが苦手な方におすすめです。

混雑状況:
直前でも場所取りできることが多い
音や臨場感を求める人には物足りないかも

無料観覧を楽しむためのワンポイントアドバイス

  • レジャーシート・虫よけ・飲み物はマスト!
  • トイレの場所を事前チェック(公園・臨時トイレあり)
  • 混雑ピークは17:00〜18:30頃。16時前に現地入りが理想的!
  • 帰りは一斉に動くため、駅まで30分以上かかることも…余裕を持って行動を!

アクセス方法・駐車場情報|公共交通機関が便利?

長良川花火大会2025へのアクセス方法や駐車場情報についてご紹介します。

公共交通機関でのアクセス

例年、花火大会当日は、JR岐阜駅および名鉄岐阜駅から会場までのシャトルバスが運行されます。

​公式サイトによれば、これらのシャトルバスは16時から随時運行予定です。​

ただし、混雑が予想されるため、余裕を持ってご利用ください。

また、通常の路線バスも利用可能です。​

岐阜バスの「高富行き」や「市内ループ線左回り」など、長良橋経由の路線バスが運行しており、所要時間は約20分、片道運賃は大人230円です。

車でのアクセスと駐車場情報

会場周辺には臨時駐車場が設けられる予定ですが、詳細は公式サイトの交通規制図で確認できます(4月の時点においてはまだ発表されていません)。

​駐車場は早い時間に満車となる可能性が高いため、公共交通機関の利用をおすすめします。

   \時間内の入出庫が自由/

   10日前から予約可能です

交通規制について

花火大会当日は、会場周辺で交通規制が実施されます。

​詳細な交通規制情報は公式サイトで公開される予定ですので、事前に確認しておきましょう。

なな

快適に花火大会を楽しむために、計画的な移動手段の選択と早めの行動を心がけましょう。

まとめ

2025年の長良川花火大会も、迫力満点の花火と夏の風物詩ならではの雰囲気で、多くの人を魅了してくれることでしょう。

有料席チケットは6月下旬〜7月上旬に販売される可能性が高く、人気の席は早めに売り切れることもあるので、こまめに情報をチェックしておくのがおすすめです。

また、無料で観覧できるスポットも多数あるので、家族や友人、恋人と一緒に、自分たちに合ったスタイルで花火を楽しんでくださいね。

公共交通機関やアクセス方法も事前にチェックして、当日はスムーズに会場入りできるよう準備しておくと安心です。

夏の思い出づくりに、ぜひ「長良川花火大会2025」へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

素敵なひとときになりますように!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。旅行が好き、イベントが大好きな「はな」です。
このブログでは、お祭りや花火、イルミネーション、音楽イベントなど行ってみたい、気になるイベントを調べてまとめていきます。
花火が見えるホテルの予約が取れたら行くぞー!と意気込みながらも、このブログがひとりでも誰かのお役に立てたら幸いです。

目次