毎年多くの人々が訪れる「えべっさん」こと西宮神社の初詣は、2025年も盛大に開催されます。
商売繁盛を願う多くの参拝者で賑わうこのイベントでは、混雑や交通規制、駐車場の確保など、事前に知っておくべき情報もたくさんあります。
この記事では、2025年のえべっさんの開催時間や屋台情報、交通規制、駐車場について調べてみました。
えべっさん西宮神社2025年の開催日と時間
西宮神社の「えべっさん」は、毎年多くの人々が訪れる重要な行事です。
2025年の開催日と時間についての情報をまとめます。
開催日:2025年1月9日(火)~1月11日(木)
2025年の開催日と時間
参拝時間:
1月9日(火): 05:00 ~ 24:00
1月10日(水): 06:00 ~ 25:00
1月11日(木): 05:00 ~ 25:00
その後の参拝時間(1月12日(金)~2月29日(木)): 05:00 ~ 18:00
十日戎はなぜ参拝時間が遅いの?
西宮神社の「えべっさん」において、1月10日だけ参拝時間が6時からとなる理由は、特別な行事「本戎(ほんえびす)」に関連しています。
この日は、商売繁盛を祈願するための重要な日であり、特別な儀式が行われます。
本戎の日:1月10日は「本戎」と呼ばれ、えびす祭りのメインイベントです。
この日は、商売繁盛を願う多くの参拝者が訪れます。
本戎(ほんえびす)の重要性
本戎の日:1月10日は「本戎」と呼ばれ、えびす祭りのメインイベントです。
この日は、商売繁盛を願う多くの参拝者が訪れます。
開門神事:午前6時に表大門が開かれ、参拝者が一斉に本殿へ向かう「開門神事」が行われます。
この行事では、最初に到着した人が「福男」として認定され、特別な賞が授与されます。
早朝の儀式:1月10日の早朝は、えびす様の金運パワーが特に強いとされ、参拝者はこの時間に訪れることを望んでいます。
開門神事について
福男選び:開門神事では、早く本殿に到着した参拝者が「福男」として認定され、認定証や御神像、特製の半被など特別な賞品が授与されます。
参拝者の特典:先着の参拝者には「開門神事参拝之証」が無料で授与されます。
西宮神社の場所とアクセス
所在地:兵庫県西宮市社家町1-17
【電車でのアクセス】
阪神本線「西宮駅」: えびす口から徒歩約5分
JR神戸線「さくら夙川駅」: 徒歩約8分
阪急神戸線「夙川駅」: 徒歩約15分
【バスでのアクセス】
阪神西宮南口:徒歩約3分
戎神社前(兵庫県): 徒歩約4分
【車でのアクセス】
阪神高速3号神戸線「武庫川出口」から国道43号線を西へ進み、「戎前交差点」を左折し南へ進みます。
次に「浜町交差点」を右折し西へ進み、建石筋を右折して北へ進むと到着します 。
交通規制について
西宮神社の「えべっさんの日」は、毎年多くの参拝者が訪れるため、交通規制が実施されます。
規制時間と内容
- 午前9時から午後11時まで
- 車両通行止め:
- 神社周辺の区域が歩行者専用道路となります。
- 国道43号線の戎前交差点から酒蔵通浜町交差点までの県道が南行一方通行に変更されます 。
- 市立浜脇中学校・浜脇小学校周辺の路線も通行止めとなります。
- 神社周辺の区域が歩行者専用道路となります。
3日間で約100万人以上の参拝者が予想されています。
駐車場は使用できないため、公共交通機関の利用を推奨しています。
阪神、阪急、JRなどの電車を利用することが便利です。
駐車場情報
えべっさんの日の期間中、神社の駐車場は交通規制により利用できません。
そのため、交通規制外の駐車場に駐車をし、徒歩で西宮戎神社に向かうことになりますが、駐車場も混み合います。
幸い西宮神社は、最寄り駅から近いため、遠方から車で訪れる際は、2~3離れた駅の近くに駐車をし、電車で移動すると良いでしょう。
もしくは予約ができる駐車場もありますので、交通規制区域外で空きの駐車場を探して予約をしておくという方法もあります。
\予約をしておくと当日はスムーズ/