カナダの魅力がぎゅっと詰まった「カナダ館」が大阪・関西万博2025に!
豊かな自然や先住民文化を表現した展示、カナダ名物のグルメ、そしてここでしか手に入らないお土産グッズなど、見どころが満載です。
この記事では、カナダ館で楽しめる注目の展示内容から、話題のグルメ、限定アイテムまで詳しくご紹介します。
万博を訪れる前に、ぜひチェックしておきましょう!
\グルメやイベント情報も満載!/

【まずチェック】カナダ館とは?テーマと注目ポイント
大阪万博2025のカナダ館は、「多様性・持続可能性・共生」をキーワードに掲げた展示が特徴です。
森林資源や水資源、エネルギー、先住民文化など、カナダの自然と人の調和をテーマにした空間が広がり、訪れる人々に“未来の共生社会”を体感させてくれます。
建物の外観もカナダ産木材を使用した温かみのあるデザインで、地球環境への配慮が感じられる造りとなっています。
\HISでチケットが買えます/
\入場チケット付きツアーが便利!/
【体験型展示】自然・科学・多文化が融合!注目の見どころ
カナダ館の展示では、カナダならではの自然の雄大さや多民族国家としての多様性を体験的に学べるコンテンツが充実しています。
巨大スクリーンで映し出される大自然の映像は、ロッキー山脈やナイアガラの滝などをまるでその場にいるかのように再現し、圧倒的な没入感を演出。
さらに、先住民の伝統文化や工芸品を紹介する展示エリアでは、デジタル技術を用いた解説やAR(拡張現実)体験が用意されており、大人から子どもまで楽しみながら学べます。
カナダの未来技術や環境への取り組みも紹介されており、知的好奇心をくすぐる内容となっています。
大阪万博 カナ
— にっしー (@nissy_shotacon) April 27, 2025
タブレットをかざしてカナダの風景を見ていく展示は自分で発見していくような感覚で楽しかった!
ゆっくりタブレットを動かしながら写すと反応するから最初はコツがいるかも
カナダの宇宙飛行士も写ってた! pic.twitter.com/hjKIS4pEYn
【本場の味】カナダ館で味わえるおすすめグルメメニュー
大阪・関西万博2025のカナダ館には、現在のところ常設のレストランは設けられていません。
カナダの代表的な料理や飲み物を楽しめる販売ブースやフードスタンドが設置されます。
5月17日カナダのナショナルデーには確実にオープンするとのこと。
以下は料理の例です。
プーティン(Poutine)
カナダの国民食とも言える一品。
フライドポテトにグレイビーソースとチーズカードをたっぷりかけた、ボリューム満点のカジュアルフードです。
サクサク&とろ〜りの組み合わせがクセになる味わい。
メープルパンケーキ
カナダ産の純粋なメープルシロップをたっぷり使ったパンケーキは、香りとコクが段違い。
朝食にもスイーツにもぴったりで、ふんわりした食感が好評です。
カナディアンバーガー
牛肉100%のパティにベーコンやチェダーチーズを挟み、カナダの大地の恵みを感じられる一品です。
ジューシーで満足感のある味わいは、食事としても大満足。
どれもテイクアウト可能なので、他のパビリオンを回りながら気軽に味わえるのも嬉しいポイントです。
【限定グッズ】ここでしか買えないカナダ館のお土産とは?
カナダ館では、訪問の記念にぴったりなオリジナルグッズやカナダ直輸入のお土産が多数用意されています。
ここでしか手に入らない限定アイテムもあるため、お土産探しも大きな楽しみの一つです。
メープルシロップ関連商品
定番のピュアメープルシロップはもちろん、メープルクッキーやキャンディなど、カナダならではの甘いアイテムが豊富。
パッケージも可愛らしく、お土産に人気です。
ビーバーのキャラクターグッズ
カナダの国立公園の公式キャラクター「パーカ(Parka)」をモチーフにしたぬいぐるみや文具類は、子どもにも大人にも大好評です。
記念撮影ブースも併設されています。
カナダ館限定アイテム
万博限定デザインのトートバッグ、ピンバッジ、Tシャツなど、カナダ館のロゴやメープルリーフがあしらわれたオリジナル商品も販売しています。
コレクター心をくすぐるアイテムが揃います。
【アクセス情報】カナダ館の場所とスムーズな行き方
カナダ館は、大阪・関西万博の*「エンパワーリングゾーン(Empowering Livesゾーン)」に位置しています。
このゾーンは、人々の暮らしや未来の生き方にフォーカスしたパビリオンが集まる注目エリアです。
今日は大阪万博に行きました。
— 翠琥 (@qure37) May 1, 2025
予約できた所がカナダ館だったのでそっちをメインに行き、他はあまり混んでいないパビリオンに入りました。とても良かったです♪ pic.twitter.com/2zEUsyUEeF
最寄りゲートは「東ゲート」
東ゲートから入場すると、エンパワーリングゾーンへスムーズにアクセスできます。
会場の中心部に位置するため、他の主要パビリオンとの移動も便利です。
混雑を避けるには?
午前中の早い時間帯や夕方以降は比較的混雑が少なく、ゆっくり見学できます。
特にカナダ館は人気があるため、11時〜15時のピークを避けるのがコツです。
会場内の移動は公式アプリやマップを活用して
万博公式アプリでは、各ゾーンのリアルタイム混雑状況やルート案内が確認できます。
エンパワーリングゾーン周辺のルートもチェックしておくと安心です。
まとめ
大阪・関西万博2025のカナダ館は、豊かな自然、先住民文化、多様性を尊重する社会の姿をテーマに、見ごたえある展示と体験を提供しています。
プーティンやメープルスイーツなどの本場グルメや、ここでしか手に入らない限定グッズも充実しており、訪れる価値のあるパビリオンのひとつです。
また、エンパワーリングゾーンという万博の中でも重要なエリアに位置しており、周辺のパビリオンとあわせて巡るのもおすすめです。
カナダの魅力に触れ、未来の共生社会を体感できるこのパビリオンに訪れてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
\海遊館すぐ!観光とセットで楽しめる/
\高層階から大阪湾を一望!温泉施設併設/
\万博スタッフにも人気!静かで便利な立地/
