【大阪万博2025】エジプト館には何がある?注目グルメ&限定グッズを徹底紹介!

本ページはプロモーションが含まれています。

神秘に満ちた古代文明の国・エジプト。

その魅力をたっぷりと体感できるのが、大阪万博2025の「エジプト館」です。

ピラミッドやファラオを想起させる壮大な展示空間には、五感を刺激するグルメ体験や、ここでしか手に入らない限定グッズも盛りだくさんです!

この記事では、エジプト館のテーマや展示内容はもちろん、注目のフードメニュー、人気のお土産アイテム、アクセス情報まで徹底的にご紹介します。

エジプトの魅力を万博で楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください!

\グルメやイベント情報も満載!/

ぴあ
¥1,200 (2025/05/01 16:28時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
目次

【まずチェック】エジプト館とは?テーマと見どころを紹介

大阪万博2025に登場するエジプト館は、「古代と未来の架け橋」をテーマに掲げ、悠久の歴史と最先端のテクノロジーが融合する空間を提供しています。

数千年の歴史を誇る古代エジプト文明の神秘的な世界を体感しながら、現代エジプトが進める持続可能な開発やイノベーションにも触れることができる、まさに“時空を超える”パビリオンです。

注目すべきは、実物大で再現されたピラミッド型のインスタレーションと、神殿をモチーフにした没入型展示です。

内部では、壁画やレリーフを再現した空間の中で、ホログラムやAR(拡張現実)を駆使したインタラクティブ体験が用意されており、まるで古代エジプトを旅しているかのような感覚を味わえます。

さらに、ナイル川をモチーフにした映像演出や、エジプトの伝統工芸品の展示も見逃せません。

美と叡智を象徴する古代エジプトの文化遺産が、未来へのメッセージとして再解釈され、訪れる人々に深い感動を与えてくれます。

なな

ARやホログラムで古代エジプトを旅する気分。写真映えスポットもたくさんありそう!

【体験型展示】ピラミッドとファラオの世界に触れる!注目の展示内容とは

エジプト館で訪問者の心を掴んで離さないのが、まるでタイムスリップしたかのような臨場感を味わえる体験型展示です。

巨大なピラミッド型のシンボルをくぐると、そこには古代エジプトの神殿や王墓をモチーフにした荘厳な空間が広がります。

内部の展示では、ファラオの玉座を再現したエリアや、神々が描かれた壁画がAR技術で動き出す「動くレリーフ体験」、さらにはスフィンクスの謎解きチャレンジなど、観て・触れて・学べるインタラクティブな仕掛けが満載です。

特に注目なのは、「冥界の旅」没入型シアター

来場者が“魂の旅”を追体験するように設計されており、プロジェクションマッピングと音響演出が融合した映像体験に、多くの来場者が驚嘆しています。

また、展示の最後には「エジプトの未来」ゾーンがあり、再生可能エネルギーやグリーンアーキテクチャーに関する最新の取り組みも紹介されています。

過去の栄光だけでなく、未来への挑戦までを知ることができるのは、まさに万博ならではの構成です。

なな

これはまさに“リアル・インディ・ジョーンズ”体験!冥界の旅シアターは鳥肌モノだよ!

\HISでチケットが買えます/

\入場チケット付きツアーが便利!/

【本場の味】エジプト館で楽しめる注目グルメメニュー

ダウードバシャ(Dawood Basha)

ミートボールをトマトソースで煮込んだエジプト風の家庭料理です。

ジューシーな牛ひき肉にスパイスが効いており、ごはんやパンと一緒に食べると相性抜群。

素朴ながらもコク深い味わいが魅力です。

シャリ(Koshari)

エジプトの国民食ともいえるヘルシーメニュー。

ライス、マカロニ、レンズ豆にトマトソースとフライドオニオンをトッピングした混ぜごはん風の一皿です。

スパイスの香りが食欲をそそり、ベジタリアンにも人気。

お酢と辛味ソースを好みで加えると味変も楽しめます。

ファラフェルサンド(Falafel Sandwich)

ひよこ豆やそら豆を潰して揚げたコロッケ状の「ファラフェル」を、野菜と一緒にピタパンに挟んだエジプトのストリートフード。

サクサクの食感とスパイスの香り、クリーミーなタヒニソースの相性は抜群で、小腹を満たすのにぴったりの一品です。

シャワルマ(Shawarma)

スパイスでマリネしたチキンをじっくり炙り焼きし、ジューシーに仕上げた人気メニュー。

エジプト版ケバブともいえる料理で、ピタパンに包んで提供されます。

ヨーグルトベースのガーリックソースが決め手で、ボリュームも大満足!

アイシュ・バラディ(Aish Baladi)

「エジプトのパン」とも呼ばれる素朴な全粒粉の平焼きパンです。

外はパリッと、中はもっちり。

ハーブ入りのオリーブオイルや、フムス、ババガヌーシュなどのディップと一緒に楽しめるプレートメニューで提供されます。食事の付け合わせにもぴったりです。

ババガヌーシュ(Baba Ghanoush)

焼きナスをペースト状にし、ゴマペーストやにんにく、レモン果汁などで味付けした冷製ディップです。

コクのある味わいと香ばしい風味がクセになる逸品で、アイシュ・バラディとの相性も抜群。

お酒のお供にもおすすめです。

【甘党必見】人気スイーツ&ドリンクも見逃せない!

エジプト館では、食事メニューだけでなく、スイーツやドリンクも本場仕込みの味わいが楽しめます。

どれも異国情緒たっぷりで、甘党さんにはたまらない内容となっています!

バスブーサ(Basbousa)

セモリナ粉を使ったしっとりとしたケーキに、ローズウォーターやシロップをたっぷり染み込ませた伝統的なエジプトスイーツです。

口に入れた瞬間、優しい甘さと香りが広がります。

アーモンドをトッピングしたものも人気。

ウム・アリ(Umm Ali)

「エジプトのパンプディング」とも呼ばれる定番デザートです。

ミルク、ナッツ、レーズンをたっぷり使い、パイ生地を重ねて焼き上げた温かいスイーツで、サクッ&とろっの食感が楽しめます。

寒い日のデザートにもおすすめです!

デーツ入りマアムール(Maamoul)

中東で広く親しまれているデーツ(ナツメヤシ)入りの焼き菓子です。

ホロホロとしたクッキー生地の中に甘くてねっとりとしたデーツ餡が詰まっており、見た目も可愛らしいですよ。

ティータイムのお供にぴったり。

カルカデ(Karkadeh)

ハイビスカスの花びらを煮出して作る、ルビー色が美しい伝統ドリンクです。

甘酸っぱい風味が特徴で、冷たくしても温かくしても美味しい。

ノンカフェインなのでお子さまにも◎。

エジプト風ミントティー

砂糖とたっぷりのフレッシュミントで淹れる、清涼感あふれるホットティーです。

お食事の後にぴったりで、口の中をすっきりとリフレッシュさせてくれます。

なな

これらのスイーツ&ドリンクは、グルメゾーンのイートインスペースでゆっくり味わえるほか、一部はテイクアウトにも対応しています。
展示のあとのひと休みに、ぜひエジプトの甘い世界を楽しんでみてくださいね!

【ここだけ】エジプト館限定グッズ&お土産アイテムを紹介

エジプト館に来たら絶対にチェックしておきたいのが、ここでしか手に入らない限定グッズ&お土産アイテムです。

古代エジプトの美しいモチーフや神秘的なシンボルを取り入れたデザインは、お土産にも、自分用にも大人気!

ファラオ&ネフェルティティのミニフィギュア

古代エジプトの王や女王をかたどった精巧なミニチュアフィギュア。

金色や青を基調とした荘厳なデザインで、デスクに置けば万博の思い出がよみがえります。

専用ケース入りで高級感も◎。

ヒエログリフ風・名前入りオリジナルキーホルダー

その場で名前をヒエログリフ風に変換してくれるサービス付きのカスタムキーホルダー。

万博ならではの記念アイテムとして、家族や友人へのプレゼントにもおすすめです!

アンク(生命の鍵)モチーフのアクセサリー

エジプトを象徴する「アンク」をデザインしたピアスやネックレスなどのアクセサリーが多数ラインアップ。

男女問わず使いやすいシンプルなデザインで、おしゃれに差をつけられます。

パピルス風アートポスター

パピルス(古代エジプトの紙)を模した風合いのアートポスター。

ファラオの肖像画や神話の一場面など、歴史ファンにはたまらないデザインが揃っています。

インテリアに取り入れればエキゾチックな雰囲気になります。

エジプト産スパイスセット

クミン、コリアンダー、カルダモンなど、エジプト料理に欠かせないスパイスを詰め合わせたギフトセットです。

レシピカード付きで、自宅でもエジプトの味を再現できるのが嬉しいポイントです。

なな

パピルス風ポスターにファラオのフィギュア…まさに考古学ロマンって感じがする

【アクセス情報】エジプト館の場所とスムーズな行き方

エジプト館は、大阪・夢洲(ゆめしま)で開催される大阪・関西万博2025のコネクティングゾーンに位置しています。

複数あるパビリオンの中でも視認性の高いピラミッド型の外観が目印で、初めての来場者でも比較的見つけやすいスポットです。

エジプト館への行き方(会場内)

  1. 入場ゲートからのルート
    東ゲートまたは西ゲートから入場後、「コネクティングゾーン」方面を目指してましょう。

    会場内の案内マップやデジタルサインで「エジプト館」のアイコンを探すとスムーズです。

    西ゲートから入場すると近くにあります。
  2. 移動手段は?
    広い会場を快適に移動できる無料のシャトルバスや電動カートも運行。

    特に小さなお子さま連れや高齢の方は利用がおすすめです。
  3. 混雑時間に注意!
    エジプト館は話題性が高く、午前11時~午後3時ごろは特に混雑する傾向があります。

    比較的空いている開場直後(午前9時台)や夕方以降の訪問が狙い目です。

事前予約は必要?

エジプト館は予約なしでも入場可能なパビリオンです。

ただし、混雑時は整理券が配布される可能性もあるため、公式アプリや当日の案内掲示を確認しておくと安心です。

周辺の人気パビリオンも要チェック!

近隣にはトルコ館やスペイン館など、魅力的な国際パビリオンが並んでおり、ゾーンごとに回るのがおすすめの回り方です。

ゾーン内で食事・休憩・観覧をうまく組み合わせると、効率よく楽しめます。

まとめ

大阪万博2025のエジプト館では、ピラミッドやファラオといった古代文明の神秘に触れながら、現代エジプトの魅力や未来へのビジョンも体験できます。

ARを活用した展示や没入型シアター、そして本場の味を楽しめるグルメ、おしゃれでユニークなお土産グッズまで、まさに見どころ満載です。

コネクティングゾーンのA-16というアクセスしやすい立地も魅力です。

予約不要で気軽に立ち寄れるため、万博を訪れるならぜひ足を運んでおきたい注目パビリオンのひとつです。

エジプトの過去・現在・未来を体感する旅、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか!

\海遊館すぐ!観光とセットで楽しめる/


\高層階から大阪湾を一望!温泉施設併設/

\万博スタッフにも人気!静かで便利な立地/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。旅行が好き、イベントが大好きな「はな」です。
このブログでは、お祭りや花火、イルミネーション、音楽イベントなど行ってみたい、気になるイベントを調べてまとめていきます。
花火が見えるホテルの予約が取れたら行くぞー!と意気込みながらも、このブログがひとりでも誰かのお役に立てたら幸いです。

目次