大阪万博2025予約なしで入れるパビリオンまとめ!当日でも楽しめる注目スポットを紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

2025年4月13日から開催している大阪万博2025。

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにし、世界中からたくさんの人とモノが集まっています。

そんな大阪万博2025では予約制と予約が必要ないパビリオンが存在します。

事前に情報を集めることで効率よく大阪万博を観覧することができますよ。

この記事では大阪万博2025の予約なしで入れるパビリオンと当日でも楽しめる注目スポットを紹介します。

なな

5月11日時点における情報です。

\グルメやイベント情報も満載!/

ぴあ
¥1,200 (2025/05/08 16:29時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
目次

大阪万博2025の「予約制」と「予約不要パビリオン」の違いは?

大阪万博では予約が必要なパビリオンと予約不要パビリオンがあります。

基本的には企業パビリオンが予約必須となるところが多いようですね。

とはいえ当日の混雑状況によっては入場規制や整理券が必要となる場合もありますので、予約がいらないからといって油断は禁物ですよ。

自分が行きたいパビリオンの予約状況を事前にしっかりと確認しておいて下さいね。

予約なしで入れるパビリオンまとめ

大阪万博2025の予約なしで入れるパビリオンをまとめます。

ゾーンパビリオン・施設名
コネクティングゾーンルクセンブルク、ドイツ、カザフスタン、アルメニア、デジタルウォレットパーク、アゼルバイジャン、夜の地球、モナコ、トルコ、スペイン、サウジアラビア、インドネシア、ウズベキスタン、コモンズB、エジプト、セネガル、バングラデシュ
セービングゾーンベルギー、欧州連合(EU)、バルト(ラトビア&リトアニア)、アルジェリア、カンボジア、チュニジア、コモンズC、シンガポール、ブルガリア、コモンズD、オマーン、ルーマニア
エンパワーリングゾーンアイルランド、マレーシア、コモンズA、フィリピン、モザンビーク、ペルー、アメリカ、フランス、ミャクミャクハウス、ロボット&モビリティステーション、カタール、コロンビア、スイス、オーストリア、中国、バーレーン、トルクメニスタン、北欧館、マルタ、チェコ、パビリオン/イベント当日登録・免税センター、国際機関館
西ゲートゾーンORA外食パビリオン「宴〜UTAGE〜」、よしもとwarai myraii館
フューチャーライフゾーンフューチャーライフヴィレッジ、ジュニアSDGsキャンプ

これらのパビリオンや施設は、基本的に予約なしで入場可能ですが、混雑状況によっては入場制限や整理券の配布が行われる場合があります。

最新の情報や混雑状況は、公式アプリ「EXPOウォレット」や公式ウェブサイトで随時更新されていますので、訪問前に確認することをおすすめします。

また、特に人気の高いパビリオンや時間帯によっては、早めの行動が快適な見学につながりますよ。

予約なしでも楽しめるおすすめパビリオン5選

大阪万博2025で予約なしでも楽しめるおすすめのパビリオンは、フューチャーライフヴィレッジや夜の地球等になります。

では大阪万博2025で予約なしでも楽しめるおすすめのパビリオン5選を紹介します。

フューチャーライフヴィレッジ
未来のライフスタイルを体験することができるエリア。
子供から大人まで楽しむことができる先端技術が多数展示されている。

夜の地球
地球の夜の姿を光と音の演出によって楽しむことができるエリア。
まるで宇宙旅行をしているかのような体験ができる。

ロボット&モビリティステーション
近年見かけることが多くなっている生活に役立つ最新ロボットをみられるエリア。
配膳ロボットや案内ロボットなどがあり一部は操作体験をすることもできる。

北欧館
アイスランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランドの5カ国が出展しているエリア。
北欧の美しさや食文化、音楽や環境について学ぶことができる。

サウジアラビア館
サウジアラビアの砂漠や都市の風景が広がるエリア。
伝統文化や最先端技術が融合した展示や石油依存からの脱却を目指す取り組みなどを知ることができる。

大阪万博2025では人気のパビリオン程予約制となっていることがあります。

しかし予約が必要ないパビリオンでも内容が充実していたり、最先端技術を体感できるエリアが数多く存在しますよ。

予約が必要なくても待ち時間がある場合もありますので時間には十分な余裕を持たせて下さいね。

当日でも参加できるコンテンツ&イベントまとめ

大阪万博2025で当日でも参加できるコンテンツとイベントをまとめます。

One World,One Planet.
日没後に開催されるナイトショー。
1,000機のドローンと音楽、光が融合したスペシャルなショー。

プロジェクションマッピング
EXPOホールで毎日2回開催される。「未来への希望」をテーマに建物の外壁に光が映し出される幻想的なショー。

大屋根リング・パビリオンライトアップ
大屋根リングが暖色系のイルミネーションに包まれる。
写真映え間違いなしのスポットで昼間の万博とは違った感動を味わうことができる。

パブリックアート
国際的なアーティストによるアートを会場のいたるところに展示している。
世界各国の芸術を通して対話や交流を図ることができる。

ナショナルデー・スペシャルデー
万博の会期中に参加する国や地域などが1日ずつ開催しているイベント。
多様な文化に触れることができるので是非とも体感したい。

大阪万博では様々なイベントが毎日開催しているので飽きることなく楽しむことができますよ。

まとめ

大阪万博2025を予約なしで入れるパビリオンと当日でも楽しめる注目スポットについてまとめました。

大阪万博では企業パビリオンは基本的に予約が必要となることが多いようですよ。

とはいえ予約なしでもみることができるパビリオンは多数存在します。

また毎日開催しているイベントや当日でも参加可能なコンテンツもあります。

混雑状況次第では整理券が必要だったり入場制限がかかる可能性も。

予約ができるパビリオンは予約をし、空き時間に予約なしのパビリオンをまわるなど効率よく観覧できるといいですね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

\HISでチケットが買えます/

\入場チケット付きツアーが便利!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。旅行が好き、イベントが大好きな「はな」です。
このブログでは、お祭りや花火、イルミネーション、音楽イベントなど行ってみたい、気になるイベントを調べてまとめていきます。
花火が見えるホテルの予約が取れたら行くぞー!と意気込みながらも、このブログがひとりでも誰かのお役に立てたら幸いです。

目次