【要チェック】大阪万博シンガポール館の注目グルメ&グッズまとめ!

本ページはプロモーションが含まれています。

2025年大阪万博では、世界各国の魅力が集結しています!

中でも注目を集めているのが「シンガポール館」です。

本場の味を再現した絶品グルメから、ここでしか手に入らない限定グッズまで、見逃せないポイントが盛りだくさん!

この記事では、シンガポール館で楽しめる注目グルメや、ぜひ手に入れたい人気アイテムをまとめてご紹介します。

事前にチェックして、シンガポール館をもっと満喫しましょう!

\HISでチケットが買えます/

目次

【まずチェック】シンガポール館とは?テーマと見どころ紹介

シンガポール館は、「都市と自然の調和」をテーマに掲げ、大阪万博2025に登場します。

超近代的な都市開発と豊かな自然を両立させるシンガポールの実績を活かし、未来型都市のモデルを紹介する内容となっています。

パビリオン内では、最新のグリーンテクノロジースマートシティ構想に触れることができ、来場者はまるで近未来都市を旅するような感覚を味わえますよ。

また、屋内には植物を多用した「バーチャルガーデン」も登場します。

都市の中に自然を取り込むシンガポール独自のスタイルを体感できる空間演出が見どころです。

さらに、展示は単なる紹介にとどまらず、インタラクティブ体験型が中心。

AIやAR技術を使った未来都市のシミュレーション体験も用意され、子どもから大人まで楽しめる内容になっています。

なな

まるで“未来のシンガポール”を歩いているみたいな体験ができそう!

【本場の味】シンガポール館で味わえる注目グルメメニュー

シンガポール館では、国際色豊かな食文化を象徴する本場の絶品グルメを味わうことができます。

多民族国家ならではの豊かな食の伝統を反映したメニューが揃い、訪れるだけで“食で旅するシンガポール”を体験できますよ!

注目の代表メニューはこちらです!

シンガポールチキンライス

シンガポールグルメの代名詞とも言える「海南鶏飯(ハイナンチキンライス)」。

柔らかく茹でた鶏肉に、鶏の旨味が染み込んだ香り高いライスを添え、特製のチリソースやジンジャーソースで味わいます。

シンプルながらも奥深い味わいは、地元でも圧倒的な人気を誇り、シンガポール館でも絶対に食べておきたい一品です。

ラクサ

ココナッツミルクベースのピリ辛スープに、米麺を絡めていただく「ラクサ」も提供されています。

エビや貝、魚介の旨味が凝縮されたスープと、濃厚でまろやかなココナッツの風味が絶妙にマッチ!

クセになる味わいで、スパイシーグルメ好きにはたまらないメニューです。

カヤトーストセット

シンガポールの定番朝食「カヤトースト」もラインナップ!

ココナッツミルクと卵で作った甘いカヤジャムを香ばしくトーストしたパンに挟み、バターとともに楽しみます。

コーヒー(コピ)や紅茶(テー)とセットで味わえば、シンガポール流の朝のひとときが体験できますよ。

これらのグルメは、いずれも日本国内ではなかなか本格的なものを味わえない貴重なラインナップです。

大阪万博ならではのクオリティと演出で、現地さながらの食体験を楽しみましょう!

なな

シンガポールグルメって、どれも一度は食べてみたい魅力があるよね!

【限定グルメ】シンガポール館だけのスペシャルフードも要注目!

大阪万博2025のシンガポール館では、通常の本場メニューに加えて、万博限定のオリジナルグルメも登場予定です!

ここでしか食べられない特別メニューは、訪れたら必ずチェックしておきたいポイントです。

万博限定アレンジメニュー

伝統的なシンガポール料理に、日本人の味覚に合わせたアレンジを加えた「万博スペシャルバージョン」が用意されています。

例えば、カヤトーストに抹茶風味のカヤジャムをサンドした「抹茶カヤトースト」など、
シンガポールと日本文化の融合を感じられるオリジナルメニューが味わえますよ。

コラボスイーツやドリンクも登場

また、シンガポール発の人気ブランドとコラボしたスペシャルスイーツや限定ドリンクも展開しています!

南国フルーツをふんだんに使ったスムージーや、マーライオンモチーフのスイーツなど、思わず写真を撮りたくなるかわいらしいメニューが並ぶびます。

限定セットメニューでお得に楽しもう

さらに、グルメとドリンク、デザートをまとめて楽しめる限定コンボセットも登場。

時間がない方でも、一度にいろいろな味を体験できる嬉しいセットになっていますよ。

限定メニューは数量限定販売のため、売り切れ注意!
午前中~昼過ぎの早めの時間帯に行くのがおすすめです。

なな

限定メニューは“早い者勝ち”!見かけたら迷わずゲットしよう!

\入場チケット付きツアーが便利!/

【お土産にぴったり】シンガポール館の人気グッズ&雑貨まとめ

シンガポール館では、グルメ体験だけでなく、ここでしか手に入らない限定グッズや人気雑貨も豊富にラインナップしています!

旅の思い出にもぴったりなお土産アイテムを、ぜひチェックしてみましょう。

大人気!マーライオングッズ

シンガポールの象徴「マーライオン」をモチーフにしたグッズは特に大人気です!

ぬいぐるみ、キーホルダー、Tシャツ、トートバッグなど、バリエーション豊富に展開されますよ。

大阪万博限定デザインのマーライオングッズも登場予定なので、コレクターは見逃せませんね。

直輸入のカヤジャム&フードアイテム

シンガポールの定番朝食に欠かせない「カヤジャム」や、地元で人気のスナック菓子、香辛料ミックスなど、食品系のお土産も注目ポイント。

自宅でも手軽に“シンガポールの味”を楽しめるのが魅力です。

特に、万博限定パッケージのカヤジャムやスナックは、ギフトにも喜ばれること間違いなしです!

おしゃれな雑貨&エコグッズ

エコバッグ、マグカップ、タンブラーなど、シンガポールらしいデザインの雑貨も多数そろっています。

シンガポール館では「サステナビリティ」もテーマのひとつに掲げられているため、環境に配慮した素材を使ったアイテムや、再利用可能なオリジナルグッズもラインナップされます。

万博限定!オリジナルコラボ商品

さらに注目は、大阪万博とシンガポール館がコラボした特別デザインのグッズシリーズ

「2025年限定」のレアアイテムとなるため、コレクター心をくすぐること間違いなしですね。

人気アイテムは早期売り切れの可能性も!
気になる商品は早めに購入しておきましょう。

なな

マーライオン×万博限定デザイン…これは絶対ゲットしたい!

【購入方法】グルメ・グッズの注文方法と支払い方法をチェック

シンガポール館でグルメやグッズを楽しむ際は、スムーズに購入できるよう事前に注文・支払い方法を押さえておくのがおすすめです。

特に大阪万博ではキャッシュレス対応が進んでいるため、事前準備をしておくと安心です!

注文方法は?基本はカウンター&モバイルオーダー

グルメの注文は、パビリオン内に設置された専用カウンターで行います。

混雑緩和のため、スマートフォンを使ったモバイルオーダーシステムも導入。

公式アプリやシンガポール館専用アプリからメニューを選んで、事前にオーダーできる仕組みになっています。

モバイルオーダーの流れ

  1. 公式アプリまたはパビリオン専用アプリにアクセス
  2. メニューを選択して注文
  3. 決済完了後、引き換えコードが発行される
  4. 商品受取カウンターで引き換え

「並ばずにオーダーできる」ので、時間を有効に使いたい方には特におすすめです!

支払い方法は?キャッシュレス推奨

シンガポール館では、現金よりキャッシュレス決済が基本推奨されています。

利用できる決済手段は以下のとおり:

  • クレジットカード(VISA/MasterCard/JCB など)
  • 交通系ICカード(ICOCA/Suica など)
  • QRコード決済(PayPay/楽天ペイ/LINE Pay など)
  • 万博公式プリペイドカード(会場限定で発行・チャージできるカード)

特に海外仕様のシステムを意識しているため、複数の決済手段を準備しておくと安心ですよ!

混雑対策のコツ

人気グルメや限定グッズは、昼前後に売り切れる可能性も高いです。

朝のうちにモバイルオーダーで注文を済ませ、引き換え時間に受け取るスタイルがおすすめ!

また、公式アプリには「混雑状況表示機能」もあるので、リアルタイムで待ち時間をチェックしながら回ると快適です。

なな

現金よりもスマホ決済が主流になりそうだね!

【どこにある?】シンガポール館の場所とアクセス方法

シンガポール館は、大阪・関西万博2025の会場内、セービングゾーン(Saving Zone)に位置しています。

このゾーンは、「いのちを救う」ことをテーマに、環境保護・持続可能性・健康医療などをテーマにしたパビリオンが集まるエリアです。

シンガポール館の具体的な場所は?

エリア:セービングゾーン(Saving Zone)内
周辺パビリオン:ベルギー館、イタリア館、イギリス館などが隣接

シンガポール館は、地球環境への配慮やサステナビリティを重視する展示内容を活かして、
未来型都市と自然の共存をテーマにした展示を展開しています。

環境問題やSDGs(持続可能な開発目標)に興味がある方にとっては、特に見逃せないエリアです!

セービングゾーンは会場西側に位置しており、広い会場の中でも比較的アクセスしやすい場所にあります。

シンガポール館へのアクセス方法

【電車・公共交通機関利用の場合】

大阪万博会場(夢洲)へは、主に大阪メトロ中央線「夢洲駅」からアクセスします。

駅を出たら、案内表示に従って「セービングゾーン」方面へ向かいましょう。

  • 最寄り駅:夢洲駅(大阪メトロ中央線延伸区間)
  • 駅から徒歩で約15〜20分程度

シンガポール館があるセービングゾーンは、特に人気のパビリオンが集まるエリアでもあるため、時間帯によっては混雑することも。

朝一番や夕方など、比較的人が少ない時間帯を狙うと、ゆっくり見学できるでしょう。

【会場内の移動のコツ】

  • 公式アプリで「現在地ナビゲーション」を活用すると、迷わず最短ルートでたどり着けます。
  • スロープやエレベーターも完備されているので、ベビーカーや車いす利用でも安心です。
なな

アジアのパビリオン巡り、1日じゃ足りないかも?

【まとめ】シンガポール館でグルメもショッピングも大満喫しよう!

大阪万博2025のシンガポール館は、「未来の都市と自然の共生」というテーマのもと、最先端技術とサステナブルな思想を体感できるパビリオンです。

本場の味をそのまま再現したチキンライスやラクサ、カヤトーストなどの絶品グルメを味わいながら、大阪万博限定のオリジナルメニューにもチャレンジできる贅沢なグルメ体験が楽しめます。

さらに、マーライオングッズや直輸入のカヤジャム、エコアイテムなど、ここでしか手に入らない魅力的なグッズも充実していて、思い出作りにもぴったり!

セービングゾーン内に位置しているため、会場内でも比較的回りやすく、他の国のパビリオン巡りと組み合わせて楽しむのもおすすめです。

食べて、買って、未来を感じる。

シンガポール館は、五感すべてで楽しめる必訪パビリオンです!

ぜひ、事前にチェックをして、存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。

\海遊館すぐ!観光とセットで楽しめる/


\高層階から大阪湾を一望!温泉施設併設/

\万博スタッフにも人気!静かで便利な立地/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。旅行が好き、イベントが大好きな「はな」です。
このブログでは、お祭りや花火、イルミネーション、音楽イベントなど行ってみたい、気になるイベントを調べてまとめていきます。
花火が見えるホテルの予約が取れたら行くぞー!と意気込みながらも、このブログがひとりでも誰かのお役に立てたら幸いです。

目次