大阪万博2025に登場する「トルコ館」は、グルメもショッピングも楽しめる注目のパビリオン!
本場のケバブやスイーツを味わいながら、美しいトルコ雑貨や限定グッズも手に入る贅沢な空間です。
この記事では、トルコ館の見どころや注目メニュー、気になるお土産情報まで、まるごと紹介します。
事前にチェックして、万博をもっと楽しみましょう!
\グルメやイベント情報も満載!/

【まずチェック】トルコ館とは?テーマと展示内容を紹介
大阪万博2025に登場するトルコ館は、「文明の交差点から未来へ」がテーマ。
アジアとヨーロッパをつなぐ独自の立地と、豊かな歴史・文化・技術力を活かした展示で、訪れる人々に新しい発見を与えてくれるパビリオンです。
テーマは「文化と未来の架け橋」
トルコ館は、何千年もの歴史を持つ古代文明やイスラム文化の美しさを紹介しながら、トルコが取り組む最先端の科学技術や環境問題への挑戦にもスポットを当てています。
「伝統」と「革新」が同時に味わえる展示が最大の特徴です。
魅力的な展示内容の一例
- 歴史と芸術の回廊
古代アナトリアやオスマン帝国時代の工芸品、建築美、詩や音楽などを映像と立体展示で体験。 - 持続可能な未来ゾーン
再生可能エネルギー、気候変動への取り組み、スマート都市構想など、トルコが進める未来型プロジェクトを紹介。 - 体験型インスタレーション
五感で感じるトルコの文化や暮らしを、AR(拡張現実)やプロジェクションマッピングを通じて体験。

トルコって歴史だけじゃなくて、今も進化してるんだね!想像以上に見どころがありそう!
大阪万博、トルコのパビリオンは、商売に全振りしてた。 pic.twitter.com/lOGVkEdMb5
— ぽここぽこ (@0088111) April 21, 2025
\HISでチケットが買えます/
\入場チケット付きツアーが便利!/
【本場の味】トルコ館で楽しめる絶品グルメメニュー
トルコ館では、まるで現地を旅しているかのようなグルメ体験が楽しめます。
香り高いスパイス、じっくり火を通した肉料理、甘くて濃厚なスイーツまで、五感を刺激する料理が勢ぞろい!
ここでは、トルコ館で味わえる注目メニューをいくつかご紹介します。
ドネルケバブ
トルコの定番ストリートフード。
スパイスで味付けされたお肉をじっくりローストし、薄くスライスしてパンや野菜と一緒にサンド。
ジューシーで香ばしい味わいが人気です。
・ドネルサンド(ビーフ) 2,480円(税込)
・ドネルトゥルム(ビーフ) 2,480円(税込)
・イスケンデルケバブ 2,980円(税込)
ビデ
ビデ(Börek)は、薄いパイ生地「ユフカ」にチーズやひき肉、ほうれん草などを包んで焼いた、トルコの定番軽食です。
サクッとした食感とジューシーな具材が特徴で、朝食やおやつにもぴったり。
地域や家庭によって中身や形が異なるのも魅力です。
・ラフマージュ 1,980円(税込)
・チーズビデ 1,980円(税込)
・ミートビデ 1,980円(税込)
大阪万博•トルコ館
— 吉村英崇8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ (@Count_Down_000) April 20, 2025
ラフマージュン。
トルコのクレープみたい
牛の挽肉に香草混ぜて、生地に乗せてるのか?レモン汁にあうな
これは日本でもアレンジできそうだ https://t.co/UMmwcSoqW3 pic.twitter.com/zwfTOcgUYn
バクラヴァ
ナッツをパイ生地で包み、たっぷりのシロップを染み込ませた甘〜いトルコの伝統菓子(税込980円)。
カリッとした食感と濃厚な甘さがクセになります。
カダイフ
カダイフ(Kadayif)は、極細の小麦粉麺のような生地にナッツを挟み、バターで焼き上げたあとにシロップをたっぷり染み込ませたトルコの伝統スイーツです(税込980円)。
外はカリッと、中はしっとりとした食感が楽しめます。濃厚で甘い味わいがクセになる一品です。
ドンドゥルマ
ドンドゥルマ(Dondurma)は、トルコ特有の粘りと弾力があるアイスクリームで、サーレップ(ラン科植物の粉)とマスティック(天然樹脂)を使って作られます。
溶けにくく、もっちりとした独特の食感が特徴です。
実演販売では、お茶目なパフォーマンスも名物になっています。
単品は税込600円、ピスタチオのトッピングはプラス税込400円です。
トルココーヒー(ホットドリンク)
細かく挽いた豆を煮出して作る濃厚なコーヒー(税込980円)。
小さなカップで提供され、上澄みの香りと沈殿するコーヒー粉が特徴的。
バクラヴァと一緒に楽しむのがおすすめです。
トルコ紅茶もホットで販売されています(税込600円)
冷たいドリンク
チェリー、ピーチ、アップル、オレンジがそれぞれ税込680円で販売されています。



ケバブ以外はなじみがないので一度食べてみたいです
【注目アイテム】トルコ館の人気グッズ&お土産まとめ
トルコ館では、料理だけでなくお買い物も楽しみのひとつ。
色鮮やかで異国情緒あふれるアイテムがそろっており、自分用にもお土産にもぴったりです。
ここでは、万博限定&トルコらしさ満点の人気グッズをご紹介します。
ナザールボンジュウ(邪視よけのお守り)
トルコの文化を象徴する“青い目”のモチーフ。
キーホルダーやブレスレット、ストラップなどさまざまなタイプがあり、気軽に持ち歩けるお守りとして大人気です。
大阪万博感の強い
— ひいらぎ (@HIRAGI_YURUYAKA) December 26, 2023
トルコの伝統的なお守り
右側の手のひらみたいなのは
ハムサっていうやつです pic.twitter.com/FW1QJVWF2d
トルコ陶器・チャイグラス
鮮やかな色彩が美しいトルコの手作り陶器や、独特な形のチャイグラス(紅茶用のグラス)は、インテリアにも使えるおしゃれなアイテム。
万博限定デザインが登場する可能性も!
ランチ後は、予約不要で午前11時50分時点で行列なしだったトルコパビリオンへ入りましたが、正直見るべきものはありませんでした。
— skyteamer (@skyteamer1) April 20, 2025
お土産も安値続きのトルコリラから考えると、かなり高い値付けです。
奥の長い行列はレストラン目的です。
トルコパビリオン
【僕の大阪・関西万博2】3日目 pic.twitter.com/zRPx8pknZa
トルココーヒーセット
本格的なトルココーヒーが自宅で楽しめるセット。
コーヒー豆の他に、銅製のジャズヴェ(トルコ式のコーヒーポット)や専用カップが含まれている場合もあり、ファンにはたまらない逸品です。
万博限定アイテム
大阪万博のロゴや「ミャクミャク」とのコラボグッズも要注目!
トルコ館との限定デザインで販売されるトートバッグやポストカードは、思い出の記念にぴったり。
大阪・関西万博のおみや
— Ray Tea (@ray_tea_t) May 1, 2025
トルコ
– ターキッシュデライト
ゴロゴロピスタチオをグミっぽい弾力あるでんぷんとチョコレートでくるんだ伝統菓子。
ぎっしり入っていると開けた瞬間から上がる
昔っぽい自然な味でけっこう好き pic.twitter.com/XVjMxQV6pw
【アクセス情報】トルコ館の場所と行き方
トルコ館をしっかり楽しむためには、まず場所とアクセス方法を押さえておくのがポイント。
万博会場はとても広いため、事前に位置を確認しておけば、当日の移動もスムーズです。
ここでは、トルコ館の所在地とアクセスのヒントをわかりやすくご紹介します。
トルコ館は「コネクティング・ゾーン(Connecting Zone)」内に!
トルコ館は、大阪・夢洲の万博会場内にある「Connecting Zone」に位置しています。
このゾーンは、文化や人々のつながりをテーマにした国々のパビリオンが集まっており、多彩な展示と出会える注目エリア。
トルコ館もその中心的存在の一つとして、多くの来場者を惹きつけています。
どうやって行く?最寄りのゲートとルート
トルコ館へ行くには、西ゲートまたは東ゲートからの入場が便利です(中間辺りに位置しています)。
入場後は会場内の案内サインや公式アプリのマップを確認し、「Connecting Zone」方面へ進めば迷うことなくアクセスできます。
近くにはどんなパビリオンがある?
トルコ館の周辺には、サウジアラビア館、スペイン館、エジプト館なども点在しており、グルメや伝統文化を満喫できる絶好の“異文化エリア”です。
トルコ館で食事や買い物を楽しんだ後、周辺パビリオンを巡るのもおすすめのルートです。



まずトルコ館に向かって、そのあと近くのパビリオンも回っちゃおうかな!
まとめ
大阪万博2025のトルコ館は、文化・グルメ・ショッピングのすべてが楽しめる充実のパビリオンです。
異国情緒あふれる展示を見て、本場の味を堪能し、魅力的なグッズを手に取ることで、まるでトルコを旅しているような体験ができます。
会場に訪れた際は、ぜひトルコ館に足を運んで、その奥深い魅力を五感で味わってみてはいかがでしょうか。
きっとあなたの万博の思い出が、さらに豊かになるかもです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
\海遊館すぐ!観光とセットで楽しめる/
\高層階から大阪湾を一望!温泉施設併設/
\万博スタッフにも人気!静かで便利な立地/



