立川花火大会2025屋台の出店場所と時間は?ご当地グルメ&人気メニューも紹介!

本ページはプロモーションが含まれています。

立川の夏の風物詩「立川花火大会2025」が今年も開催されます!

夜空を彩る大迫力の花火はもちろん、毎年楽しみにしている人も多いのが会場を盛り上げる屋台グルメ。

昭和記念公園周辺には多くの屋台が立ち並び、たこ焼きや焼きそばなどの定番メニューから、地元ならではのご当地グルメまでバリエーション豊富に出店されます。

この記事では、屋台の出店場所や時間帯をはじめ、混雑を避けるコツや注目の人気メニューもあわせて詳しくご紹介します!

\パーク&ライドがおすすめ/

なな

交通規制と渋滞のため2~3駅手前の駐車場に車を駐車し、電車で最寄り駅まで行くパーク&ライドがおすすめです

目次

立川花火大会2025とは?開催概要をチェック

毎年多くの人々が訪れる、東京都立川市の夏の風物詩「立川まつり国営昭和記念公園花火大会」。

2025年も開催が決定し、例年以上の盛り上がりが期待されています。

ここでは、2025年の開催概要や見どころを詳しくご紹介します。

開催概要

  • 開催日:2025年7月26日(土)
  • 時間:19:15~20:15
  • 会場:国営昭和記念公園 みんなの原っぱ
  • 打ち上げ数:約5,000発
  • 入園料:当日は無料(有料観覧席を除く)
  • 荒天時:少雨決行、荒天時は中止(順延なし)

アクセス情報

  • 最寄り駅:JR立川駅から徒歩約15分
  • 交通規制:当日は会場周辺で交通規制あり。公共交通機関の利用がおすすめ

立川花火大会2025の見どころ

  • 一尺五寸玉の大迫力
    直径45cm、重さ約30~35kgの一尺五寸玉が打ち上がり、都内では珍しい大玉花火を間近で楽しめます
  • 芸協玉やワイドスターマイン
    全国の花火競技大会で入賞した「芸協玉」や、複数のスターマインを同時に打ち上げる「ワイドスターマイン」など、バリエーション豊かな演出が魅力です
  • 開放感あふれる観覧エリア
    メイン会場の「みんなの原っぱ」は広大な芝生で、シートを敷いてゆったりと花火を鑑賞できます
  • 有料観覧席
    特別協賛社観覧チケット(有料席)も販売予定。

    快適な場所で花火を楽しみたい方は早めの購入がおすすめです

注意点・快適に楽しむためのポイント

  • 混雑対策:例年30万人以上が来場するため、早めの来場や公共交通機関の利用が推奨されています
  • 熱中症対策:真夏の開催となるため、こまめな水分補給や休憩を心がけましょう
  • ゴミの持ち帰り:会場の美化にご協力ください
  • 会場周辺のトイレや迷子対策:混雑が予想されるため、事前の待ち合わせやトイレの場所確認も大切です

立川花火大会2025の屋台の出店場所はどこ?

立川花火大会といえば、花火とともに楽しみたいのが屋台グルメ。

2025年も昭和記念公園や立川駅周辺に多彩な屋台が登場します。

ここでは、屋台の出店場所や特徴、混雑を避けるためのポイントを詳しくご紹介します。

屋台の主な出店場所

  • 国営昭和記念公園「みんなの原っぱ」周辺

    メイン会場である「みんなの原っぱ」には、例年30〜40店舗ほどの屋台やキッチンカーが並びます

    焼きそば、たこ焼き、かき氷、フランクフルトなど、定番の屋台グルメが楽しめます
  • 立川駅〜立川北駅〜立飛駅の周辺エリア

    公園外では、立川駅から昭和記念公園に向かう道中や、多摩モノレールの立川北駅〜立飛駅の区間にもキッチンカーや屋台が約20店舗ほど出店されます

    ロコモコ、ピザ、タイ料理、富士宮やきそばなど、バラエティ豊かなメニューが揃います

    会場へ向かう途中で購入できるため、混雑を避けたい方にもおすすめです。
なな

立川花火大会2025の屋台は、昭和記念公園「みんなの原っぱ」周辺と、立川駅から公園までのルートに集中しています。
どちらも人気のグルメが並ぶので、早めの時間帯に立ち寄って花火と一緒に夏の味覚を満喫しましょう!

屋台の出店時間は何時から何時まで?

立川花火大会2025では、花火とともに屋台グルメを楽しみにしている方も多いはず。

ここでは、屋台の出店時間について詳しくご紹介します。

屋台の営業開始時間

  • 多くの屋台は14時ごろから営業を開始します。

    早い店舗では13時台から準備を始める場合もありますが、ほとんどの屋台は14時以降にオープンするのが一般的です

屋台の営業終了時間

  • 営業終了は花火大会終了後の20時30分ごろまで。

    花火の打ち上げ終了(20:15予定)後もしばらく営業していますが、混雑状況や売り切れ次第で早めに閉店する屋台もあります

屋台の営業時間まとめ表

開始時間終了時間備考
14:00頃20:30頃まで花火終了後もしばらく営業

屋台利用のポイント

  • 早めの利用がおすすめ
    18時以降は混雑がピークになるため、早めの時間帯(14時〜16時頃)に利用するとスムーズです
  • 売り切れ注意
    人気メニューは早々に売り切れることもあるので、気になる屋台は早めにチェックしましょう。
  • 終了時間は目安
    天候や混雑、在庫状況によっては早く閉店する場合もあるため、余裕を持って利用するのがおすすめです。

立川花火大会で味わえるご当地グルメ&人気屋台メニュー

立川花火大会の楽しみといえば、夜空を彩る花火だけでなく、会場を賑わせる屋台グルメも欠かせません。

ここでは、2025年の立川花火大会で味わえるご当地グルメや人気の屋台メニューについてご紹介します。

ご当地グルメ&立川ならではの味

  • 立川野菜を使ったグルメ

    立川は新鮮な地元野菜の産地。

    屋台では立川産野菜を使った串焼きやサラダ、地元野菜たっぷりのカレーなどが並ぶこともあります
  • 立飛麦酒(クラフトビール)

    世界的なビール品評会で受賞歴のある「立飛麦酒醸造所」のクラフトビールが、会場の飲食スペースで提供されることも。

    花火とともに地元の味を楽しめます
  • 昭和記念公園限定スイーツ

    会場限定のアイスクリームやスイーツも人気。

    暑い夏の夜にぴったりです

人気屋台メニュー

屋台では、定番からちょっと珍しいものまで幅広いメニューが楽しめます。

  • 焼きそば・たこ焼き・お好み焼き
    毎年大人気の定番メニュー。出来立てアツアツをその場で味わえます
  • イカ焼き・焼き鳥・フランクフルト
    香ばしい匂いにつられてつい並んでしまう、屋台の王道グルメ
  • じゃがバター・フライドポテト
    小腹を満たすサイドメニューも充実
  • かき氷・タピオカドリンク
    夏の花火大会ならではの冷たいスイーツやドリンクも外せません
  • ご当地&B級グルメ
    富士宮やきそば、タイラーメン、ごま団子、春巻きなど、全国各地や海外の人気グルメもキッチンカーで登場

立川花火大会で味わえる主な屋台メニュー一覧

メニュー特徴・ポイント
焼きそば定番人気、ボリューム満点
たこ焼きアツアツのまま食べ歩きに最適
イカ焼き香ばしい匂いが食欲をそそる
フランクフルト子どもから大人まで大人気
じゃがバターホクホク&バターの風味が絶妙
かき氷夏の定番、フレーバーも豊富
タピオカ若者に人気のドリンク系スイーツ
富士宮やきそばご当地B級グルメとして注目
タイラーメンエスニックな味わいも楽しめる
ごま団子甘いもの好きにおすすめ
立川野菜串地元野菜を使ったヘルシーな一品
クラフトビール立川の地ビールで乾杯

屋台グルメを楽しむポイント

  • 混雑を避けるには早めの購入を
    18時以降はどの屋台も行列必至。17時までにお目当てのグルメをゲットするのがおすすめです
  • 地元グルメは売り切れ注意
    人気のご当地メニューや限定品は早めに完売することもあるので、早めのチェックが吉
  • 飲食スペースも充実
    会場には3000人規模の飲食スペースやテント席も設置され、ゆったり食事が楽しめます
なな

立川花火大会は、花火とともに多彩なご当地グルメや人気屋台メニューが楽しめる絶好の機会。
地元食材を使った料理や全国のB級グルメ、冷たいスイーツまで、夏の夜を彩る“食の祭典”をぜひ満喫してくださいね!

屋台利用の注意点とおすすめの持ち物

立川花火大会の屋台グルメを存分に楽しむためには、事前の準備や注意点を押さえておくことが大切です。

ここでは、屋台利用時に気をつけたいポイントと、持っていくと便利なアイテムをご紹介します。

屋台利用の注意点

  • 混雑対策

    屋台は18時以降に混雑のピークを迎えるため、早めの利用がスムーズです。

    人気メニューは早々に売り切れることもあるので、気になる屋台は早めにチェックしましょう。
  • 現金の用意

    一部キャッシュレス決済対応の屋台もありますが、現金のみの店舗も多いです。

    小銭や千円札を多めに用意しておくと便利です。
  • ゴミの持ち帰り

    会場の美化のため、ゴミは各自で持ち帰るか、指定のゴミ箱に捨てましょう。
  • 熱中症・体調管理

    真夏の開催なので、こまめな水分補給や休憩を心がけましょう。

    日差しや暑さ対策も忘れずに。
  • トイレの場所確認

    屋台エリア周辺のトイレは混雑しやすいので、事前に場所を確認しておくと安心です。
  • 貴重品管理

    屋台周辺は人が多くなります。スリや落とし物に注意し、貴重品は肌身離さず持ち歩きましょう。

おすすめの持ち物リスト

持ち物理由・ポイント
小銭・千円札屋台での支払いがスムーズ
レジャーシート屋外で座って食事や花火鑑賞ができる
ウェットティッシュ・ティッシュ手や口を拭くのに便利
ゴミ袋ゴミの持ち帰りや分別に役立つ
飲み物熱中症対策・水分補給用
モバイルバッテリースマホの充電切れ防止
折りたたみ傘・雨具急な天候変化への備え
帽子・日焼け止め日差し対策、熱中症予防
ハンカチ・タオル汗拭きや手洗い後に
保冷バッグ食べ物や飲み物の持ち運びに便利
なな

屋台グルメを快適に楽しむためには、混雑や暑さ、支払い方法などの注意点を押さえ、必要な持ち物を準備しておくことが大切です

\テレビで紹介!SNSでも話題の瞬間冷却/


まとめ

立川花火大会は、壮大な花火とともに多彩な屋台グルメやご当地メニュー、そして地元ならではの雰囲気を存分に味わえる夏の一大イベントです。

混雑や暑さ対策、持ち物の準備などをしっかり行えば、より快適に屋台グルメや花火鑑賞を楽しめます。

家族や友人と一緒に、立川ならではの味や祭りの賑わいを体感し、思い出に残る夏のひとときをお過ごしください。

\昭和記念公園に隣接し花火大会のアクセスが抜群/

\立川駅直結で移動が非常にスムーズ/

\立川駅から徒歩圏内のホテルです/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。旅行が好き、イベントが大好きな「はな」です。
このブログでは、お祭りや花火、イルミネーション、音楽イベントなど行ってみたい、気になるイベントを調べてまとめていきます。
花火が見えるホテルの予約が取れたら行くぞー!と意気込みながらも、このブログがひとりでも誰かのお役に立てたら幸いです。

目次