名古屋市プレミアム商品券2025申込期間/方法は?購入/利用方法についても

本ページはプロモーションが含まれています。

毎年発行されている名古屋市プレミアム付商品券。

昨年は申込みが4月13日(土)より開始されましたが、今年は商品券が発行されるのでしょうか?

昨年は250万口が発行され、プレミアム率も30%と高く、最大15,000円分がお得にお買い物出来ました。

この記事では、名古屋市プレミアム付商品券の申込みについて、概要と申込方法、購入方法、利用方法を、紙商品券と電子商品券それぞれにまとめていきます。

なな

抽選がありますが最大15,000円分がお得なのは魅力的ですね

目次

名古屋市プレミアム付商品券2025

名古屋市プレミアム付商品券の発行に関する情報はまだないため、詳細が分かり次第随時更新します。

名古屋市プレミアム付商品券は、紙商品券と電子商品券(金シャチマネー)があります。

例年は、紙商品券は電子商品券より発行数は多く、加盟店舗も電子商品券より多いです。

もしプレミアム付商品券が発行されるとすると、毎年時期は同じなので下記の申込期間を参考に検索してみると良いかと思います。

名古屋市プレミアム商品券の概要

申込期間:2024年4月13日(土)~5月17日(金)
当選通知:2024年6月18日(火)より発送
引換期間:2024年6月25日(火)~7月9日(火)
利用期間:2024年6月25日(火)~2025年1月31日(金)

発行数:(紙)170万口、(電子)80万口
販売価格:1口10,000円(13,000円の商品券)
プレミアム率:30%
申込上限:1人最大5口まで
対象者:名古屋市在住の方

購入希望者総数(口数)が発行数を上回った場合、抽選が行われます。

2023年の倍率は、1.38倍と発表されています。

2024年では、紙の商品券が1.53倍、電子商品券が1.45倍でした。

名古屋市の人口や世帯数は昨年より増加していますし、テレビでも大まかな情報が公開されていますので、今年も抽選が行われると予想します。

なな

電子商品券は1円単位で利用できます。
紙商品券はおつりが出ません。

名古屋市プレミアム付商品券が使える店舗

商品券には紙商品券と金シャチマネーがありますが、どちらかを申し込むか選ばなければ行けません。

そのため、普段利用している店舗が加盟店として参加しているのか、また紙もしくは金シャチマネーのどちらが利用できるのかもチェックしておく必要があります。

加盟店は現在も募集中であるため、公式サイトでは日々更新され、加盟店舗が増えています。

全加盟店舗:7054店舗
紙商品券が利用できる:6695店舗
金シャチマネーが利用できる:5546店舗
(2024年4月9日時点)

申込方法・購入方法・利用方法について

紙商品券と電子商品券(金シャチマネー)では申込方法などが異なります。

そのためそれぞれを分けてまとめてることにします。

紙商品券の場合

【申込方法】
専用ハガキ通常ハガキもしくはインターネットのいずれかで申込みができます。

しかし、申込方法ほか詳細については公開されていませんでしたので随時追記します。

電子商品券(金シャチマネー)

【申込方法】
申込みはインターネットより行います。

こちらも公式サイトにおいて詳細は公開されていませんでしたので随時追記します。

まとめ

名古屋市プレミアム付商品券の発行について情報が公開されました。

とは言えまだ未公開部分もありますので、詳細は随時更新します。

最大15,000円分のプレミアムが付きますので、当選するとラッキーですよね。

紙商品券にするか、金シャチマネーにするかは加盟店も参考にしながら決めましょう!

現状では紙商品券が利用できる店舗のほうが多いですが、1円単位で支払える電子商品券の方が便利だと思います。

プレミアム分でいつもよりちょっと豪華な食事をするとか、エステに行けるとか、あるいは買おうか迷っていたものを思い切って買うとか…。

色々と想像するとわくわくしますね。

私も今年は申し込んでみようと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

コストコでも大人気!揖保の糸の冷やし中華はのど越しが良く美味しいですよ


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。旅行が好き、イベントが大好きな「はな」です。
このブログでは、お祭りや花火、イルミネーション、音楽イベントなど行ってみたい、気になるイベントを調べてまとめていきます。
花火が見えるホテルの予約が取れたら行くぞー!と意気込みながらも、このブログがひとりでも誰かのお役に立てたら幸いです。

目次