祇園祭2024屋台の出店場所&時間は?メニューや混雑状況についても

イベント
記事内に広告が含まれています。

古い歴史のある京都で有名なお祭りといえば京都祇園祭ですよね。

そんな京都祇園祭は日本の重要無形民俗文化財に登録されていて、ユネスコ無形文化遺産にも認定されてる世界にも誇る事の出来るお祭りです。

京都祇園祭でお祭りを楽しむのもいいですが屋台出店もしていますので、グルメも一緒に満喫すればより満足度も高くなります。

この記事では京都祇園祭でお祭りと一緒に楽しむ事の出来る屋台の出店場所や営業時間、メニューや混雑情報を調べていきます。

はな
はな

屋台を楽しみにされている方は屋台の出店場所も予め確認しておきましょう!

京都祇園祭2024概要

日程・場所・アクセス

京都祇園祭は7月いっぱい行われ、ぜひ見ておきたい主要な行事は、宵山(前祭)、山鉾巡行(前祭)・神幸祭、宵山(後祭)、山鉾巡行(後祭)・還幸祭で、これらの日には観光客でにぎわいます。

京都祇園祭の主要日程と開催場所をまとめてみます。

京都祇園祭の主要日程
※京都祇園祭は7月1日~31日まで7月いっぱい行われます。

宵山(前祭) 7月14日~16日
山鉾巡行(前祭)・神幸祭 7月17日
宵山(後祭) 7月21日~23日
山鉾巡行(後祭)・還幸祭 7月24日

京都祇園祭の開催場所
京都市内の中心部や八坂神社

アクセス
・京阪鴨東線祇園四条駅から徒歩5分
・阪急京都線京都河原町駅から徒歩8分
・JR京都駅から京都市バス206系統で祇園下車、徒歩すぐ
・阪急電鉄京都本線烏丸駅から徒歩ですぐ
・京都市営地下鉄烏丸御池駅から徒歩ですぐ
・京都市営地下鉄四条駅から徒歩すぐ

京都祇園祭の歴史は1000年を超えていて、昔から続く伝統と格式のある京都の夏の風物詩としても大変有名ですよね。

また開催場所は京都の街全体となる事から大変規模の大きなお祭りとなります。

来場する日や時間帯によって様々な楽しみ方が出来るのも京都祇園祭の特徴となります。

そんな日本三大祭の1つである京都祇園祭には、開催期間中に国内外から多くの観光客が訪れ祭りを楽しむ光景をいたるところで見る事ができます。

アクセスに関しては京阪鴨東線祇園四条駅から徒歩5分、阪急電鉄京都本線烏丸駅から徒歩ですぐなど多様なルートがあるため大変行きやすいです。

主要日程が土日と被ると混雑が予想されるので、予めアクセスやルートを確認しておくと慌てる事なく祭りを楽しむ事が出来ますよ!

屋台について

屋台の場所と時間

京都祇園祭の屋台は、早いお店は9時から23時まで出店しています。

京都祇園祭2024の屋台出店情報はまだ発表されていませんでした。

しかし、京都祇園祭は毎年行事日程が決まっていますので、おそらく2024年も同じ流れとなる予想ができます。

そのため参考までに京都祇園祭2023の屋台出店情報をまとめます!

京都祇園祭2023の屋台出店は、7月15日(宵々山)、7月16日(宵山)の2日間だけでした。

上記日程以外にも飲食店による屋台が出店されている場合もあります。

屋台の出店場所
烏丸通
新町通り
室町通り

15日、16日は時間帯によって歩行者天国となる場所もあります。

屋台の出店時間に関しては、早いお店は9時から始まるようですが11時に出店するお店もあります。

はな
はな

屋台を巡るだけでも丸1日楽しむ事が出来るので、早い時間から来場するのもおすすめですよ!

屋台グルメについて

京都祇園祭の屋台グルメは、玉子出汁巻やしみだれ豚饅、ハモカツバーガーや金魚サイダーと美味しそうな物がたくさんあります。

では京都祇園祭の屋台グルメをいくつか紹介します。

玉子出汁巻‥出汁の旨みがきいているふわふわの玉子、ボリューミーで大きいのでシェアして食べるのにちょうどいいです。

しみだれ豚饅‥豚まんの上から醤油だれを染み込ませた屋台グルメ。

1つが大きく手のひらサイズで中の豚肉がジューシーです。

ハモカツバーガー‥京都といったらハモ。

京料理でよく使用されるハモをハンバーガーにして柴漬けタルタルをトッピングしたものです。

角煮コロッケ‥コロッケの中に角煮が入ったビールとの相性抜群な屋台グルメです。

シュートリンクチキン‥見た目はフライドポテトのようだが天ぷらの入った変わったグルメ。

カリカリ食感がたまらない。

金魚サイダー‥金魚すくいのようなビニールの中にサイダーと金魚に見立てたゼリーが入った可愛いドリンクです。

ゼリーは手でつぶしてからストローで飲むのがベスト。

水あずき‥シェイクのようなトロトロ食感の飲む和菓子で、甘すぎないさっぱりした上品な味です。

みたらし団子‥焼きたては香ばしくとても美味しい、あっさりとしていて軽い口当たりです。

京都らしい屋台グルメが多数出店されていますので、食べ歩きを兼ねて京都祇園祭を楽しむのもいいですね!

屋台の混雑状況

京都祇園祭の屋台の混雑状況は、毎年終日混みあうもののピークは18時から21時頃の夕食時となります。

京都祇園祭は毎年多くの観光客が訪れます。

そのため駅も道路もお店も屋台も終日混雑する事が予想されます。

屋台の混雑状況に関しては日中の早い時間帯よりも夕方の夕食時がピークになりますよ。

また人気グルメや京都ならではの屋台等は長蛇の列になる事も予想されますので、食べたいメニューは見つけたら即購入しておきたい所です。

京都祇園祭で屋台を存分に楽しむためのおすすめ方法は、

・開店直後(早い出店時間は9時)に来場する
・お昼ごろに来場する
・16時までに屋台グルメを堪能する

早めに屋台を楽しむ事で比較的混雑を回避する事が出来るでしょう。

はな
はな

夕食時は大変混み合いますので気になる屋台の食事はなるべく早めに済ませておく方がよりスムーズに行動できます。

まとめ

京都祇園祭の概要や屋台の出店場所と営業時間、メニューや混雑状況をまとめました。

京都祇園祭の主要日程は、宵山(前祭)7月14日~16日、山鉾巡行(前祭)・神幸祭7月17日、宵山(後祭) 7月21日~23日、山鉾巡行(後祭)・還幸祭7月24日です。

京都祇園祭の開催場所は、京都市内の中心部や八坂神社で行われます。

京都祇園祭の屋台の場所と時間は、烏丸通、新町通り、室町通りで、早いお店は9時から23時まで出店しています。

京都祇園祭の屋台グルメには、玉子出汁巻、しみだれ豚饅、ハモカツバーガー、角煮コロッケ、シュートリンクチキン、金魚サイダー、水あずき、みたらし団子など、京都ならではのグルメがたくさんあります。

京都祇園祭の屋台は、終日混みあうもののピークは18時から21時頃です。

1度は行ってみたいお祭りに名前が上がる事の多い京都祇園祭の楽しみ方は様々です。

名物屋台が多いのでどれを食べようか迷ってしまいますが、気になる屋台は早めの時間に堪能しておくと間違いないでしょう。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

イベント
はなをフォローする

コメント

error: Content is protected !!

はなの部屋をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました